5月 高尾に咲く花 キンラン サツキヒナノウスツボ | ジャマイカの自然観察だより

ジャマイカの自然観察だより

自然大好き、野鳥観察、植物観察。
低山歩き、ハイキングをしながら自然を楽しんでます。
最近は伊佐沼を中心に野鳥観察を楽しんです。

おはようございます。雨

 

 

 

5/8 高尾に咲く花最後です。

今年はキンランが多いみたいじゃないですか?

あちこちでよく見かけます。

 

 

 

ササバギンランが1株

ばっちり富士山ラブラブ

サツキヒナノウスツボ

今年も沢沿いで見られました。照れ

ゴマノハグサ科に属する多年草で、日本固有種。 

ヒナノウスツボやオオヒナノウスツボは夏に咲きますが、

春に咲くのでサツキヒナノウスツボ。

花序の中も撮りたいんですが、小さいので難しい

 

林道を歩いてると、騒がしい鳥の声が・・・

しばらく見てると、コゲラが数羽見えました。

コゲラの雛の飛び立ちのようでした。爆  笑

 

幼鳥らしいコゲラが数羽、頑張れラブラブ

 

そしてこんな鳥も・・ウグイス?

 

帰りは途中まで歩いて。

民家のジャケツイバラが見事でした。!!

 

 

 

5月 高尾に咲く花でした。

5月はまだまだ、たくさんの花が咲きますよ。爆  笑