ポカポカの狭山丘陵ハイキング(^^♪ | ジャマイカの自然観察だより

ジャマイカの自然観察だより

自然大好き、野鳥観察、植物観察。
低山歩き、ハイキングをしながら自然を楽しんでます。
最近は伊佐沼を中心に野鳥観察を楽しんです。

おはようございます。晴れ

毎日、少しの時間を大掃除に充ててますが、なかなか進みませんねショボーン

でもまあいいか・・ウインク

 

 

 

東京と埼玉の県境にある、狭山丘陵ハイキングに行ってきました。ニコニコ

武蔵村山市都立野山北・六道山公園の一部分を歩きます。

雲一つない真っ青な空で、気持ちのいいハイキングでした。音符

 

箱根ヶ崎からバスで、岸バス停下車

住宅街を歩いて、まずは里山民家を目指します。

 

途中大きなユリノキがたくさんの実をつけてました。!!

こんなにたくさんの実を見るのは初めてでした。!!

花の時も見てみたいですね。

 

 

里山民家、江戸時代の家屋を再現した萱葺き屋根

母屋から蔵、納屋、作業する小屋などが再現されており、

里山文化を体験できるイベントなども行われてます。

 

日当りがよくて縁側でのんびりしてきました。

仲間のKさんが撮ってくれた、縁側でのんびりの私。

あったかくて気持ちよかった照れ

茅葺屋根を支える竹を使った細かな骨組み!!

ウスタビガの繭発見ビックリマーク

里山民家の裏には岸田んぼが広がってます。

ここから里山歩きのスタートです。

セグロセキレイが飛び交ってました。

六道山に向かう途中の花や実

ゴンズイ、ウグイスカグラ、オトコヨウゾメの実、ヤツデの花

アオツヅラフジの実

実の中を割ってみました。

アンモナイトの化石にそっくりな種が入っていました。!!

 

六道山公園に向かってます。音符

ゴンズイが多いですね。

コアジサイの紅葉、オカタツナミソウの花が咲いてました。ビックリマーク

 

ヒヨドリジョウゴの実

 

モミジの大きな木、真っ赤な紅葉がきれいでした。音譜音譜

 

木の下に入るととってもきれい爆  笑

展望台に着きましたが、ちょうど工事のため午前中は展望台に登れないので、

それまでに広場でお昼にしました。

ガマズミの実

マンリョウ、チャノキの花

万両の実

 

お昼を食べた広場では芝生に寝転んだり、のんびりしました。照れ

タンポポがあちこち咲いてます。ほとんど日本タンポポでしたよ。ビックリマーク

富士見台広場

ちょっとわきに入ってフェンスの外から見た富士山音譜

 

六道山に戻り展望台に登ります。

イヌビワ

やっと展望台に登れました。

素晴らしい展望が広がってました。音譜

関東の冨士見100景になってるそうです。

富士山、スカイツリー、東京タワーなど・・

六道山からの山北公園に向かいます。

途中、花や実がたくさん見られました。

ヤブラン、ヤブムラサキ、ジャノヒゲ、アマチャヅル

 

オトコヨウゾメの紅葉、きれい音譜

テイカカズラの実がはじけて、種子が見えます。

きれいに整備され歩きやすい道が続いてました。

ヤマツツジ、ウグイスカグラ、フユノハナワラビ、センリョウの実

 

赤坂谷戸

 

細田谷戸へ

 

オトコヨウゾメの実と紅葉

 

コウヤボウキの果実

真っ赤なサネカズラの実

うっすらピンクのコウヤボウキ音譜

ヤブコウジの実

今回は十両、百両?、千両、万両の実を見ることができました。

 

ススキが光ってきれいでした。

六地蔵

 

野山北公園の釣り堀

階段を登っていくと、カタクリ群生地の斜面

タチツボスミレが咲いてました。

最後はお墓の上でしたが、ここを下ってゴールの峰バス停に向かいました。

 

見つけた鳥、セグロセキレイ、アオジ、ジョウビタキ、モズなど・・

 

ぽかぽか陽気の楽しいハイキングでした。照れ

今度は春にまた来てみたいと思いました。

 

一緒に歩いてくれたみんなに感謝です。照れ