爽やか北海道 道南探鳥会2日目 千歳川流域  | ジャマイカの自然観察だより

ジャマイカの自然観察だより

自然大好き、野鳥観察、植物観察。
低山歩き、ハイキングをしながら自然を楽しんでます。
最近は伊佐沼を中心に野鳥観察を楽しんです。

おはようございます。晴れ

 

 

 

田舎に帰ってる間,そのままになっていた記事、

ちょっとまとめる意欲がわかなく,やっと完成させることができました。照れ

 

 

北海道2日目は千歳川流域です。

千歳川は支笏湖を水減として石狩川に合流し、日本海にそそいでいます。

 

ヤマセミが見れたらいいな~と思いながら川沿いを散策しました。

植物もいろいろ見られました。

 

とてもいい感じの川で、いつまでも残したい素敵な川でした。ラブラブ

いろんな鳥の声が聞こえてきます。音譜

駐車場で準備、トイレもあります。

第1鳥柵舞橋からスタートです。音譜

ここから王子製紙第4ダムまでの遊歩道を歩きます。

すぐにオオバナのエンレイソウが咲いてるのにびっくりでした。

北海道、東北北部に咲きミヤマエンレイソウより花が大きい。

 

 

センダイムシクイの声はずっと聞こえてますが、撮るのはなかなか難しいです、・・

何とか見えました。照れ

キビタキも多かった!!

 

ヤマセミはいないか…川沿いをよく見ながら進みます。

オオルリですが・・・ショボーン

新緑の中、歩いてるだけでも幸せラブラブ

 

 

植物もいろいろ

レンプクソウ

ズダヤクシュ

ルイヨウボタン蕾

これはフクジュソウの実、初めて見ました。

花が咲いたらフクジュソウの絨毯になるようなくらい多かった。!!

ここでヤマセミらしい鳴き声・・・

そして白い鳥がスーッと飛んでいきました。

急いで追いかけましたが木のかげに入って撮れませんでした。ショボーン

 

 

その後もヤマセミを探しながら進みます。

シロハラゴジュウカラ

 

シマエナガ

子育て中でしょうか虫を咥えてます。

初撮りのキバシリでしたがショボーン

イカル

ここにもオオルリですが、曇り空で色がきれいに撮れません。

 

ニリンソウがまだたくさん咲き残ってます。

 

ここでもキバシリなんですが・・・

以外に素早い速さで登っていきます。照れ

またまたオオルリですがショボーン

 

ヤマガラ

 

ミドリニリンソウを発見!!

今年はまだ見てなかったのでうれしかった照れ

エンレイソウ

ズダヤクシュ

 

一度見つけるとここにもここにもと、たくさん見られました。

時々、ヤマセミの声?と思われる声がしますが、

最後まで見ることはありませんでした。ショボーン

クロツグミの声もたくさん聞こえ何とか姿をゲット!!

枝被りですが場所を少しづつ変えて何とか撮れました。照れ

この姿からあんなにきれいな鳴き声がするんですねラブラブ

 

しばらくの間ずっと囀ってました。音譜

 

終点まで行って引き返します。

ヤマセミを見かけた場所でまたしばらく粘りましたがショボーン

ヤマゲラ

 

 

途中にあるサケマス情報館

 

 

 

 

 

 

スタート地点に戻ってきました。

 

 

ヤマセミの姿は確認しましたが、撮ることができませんでした。残念!!

でも、素晴らしい新緑の中を歩いてるだけで幸せでした。照れ

 

2日目はこの後ウトロ湖の北側、植苗地区に向かい探鳥です。

続き