春が来た高尾へ♪ | ジャマイカの自然観察だより

ジャマイカの自然観察だより

自然大好き、野鳥観察、植物観察。
低山歩き、ハイキングをしながら自然を楽しんでます。
最近は伊佐沼を中心に野鳥観察を楽しんです。

おはようございます。晴れ

昨日はアメーバーのメンテナンスがあって、久し振りにブログをお休みにしました。照れ

桜が開花しましたね。桜

でもなんだか肌寒い1日でした、暖かいとあっという間の満開なので少し肌寒い方がいいですね。音譜

 

 

春がやってきた高尾をハイキング音譜

駅から歩いてあちこち巡ってきました。

ちょうど次の日(3/11)から「高尾梅まつり」が始まるということで、

梅がきれいでした。音譜梅林の様子は後日に報告します。

 

今回は遊歩道から日影、小下沢、小仏川沿いを歩き、見つけた花の紹介です。

(登りがほとんどない楽な道を選んでます。)照れ

(カメラを忘れてすべてアイホンで撮影)

 

スタート地点のネコヤナギ

 

川沿いにはアズマイチゲが咲きだしてました。

他の花はまだまだこれからです。

 

日影では

 

ユリワサビ

 

 

 

コチャルメル

 

 

葯が黄色のハナネコノメ

今年も会えましたね、ハナネコノメラブラブ

赤い葯が何ともかわいらしいラブラブ

 

ラブラブラブラブ

まだまだこれからあちらこちらで咲きそうですね。音譜

 

ヤマネコノメソウ

キクザキイチゲ

 

一番早く咲くアオイスミレ

たくさん咲いてました。

 

 

セントウソウ

日影沢をちょっと登ります。

 

ここでミソサザイに出会いました。照れ

同じ場所を何回もいったり来たり、巣材を運んでるようでした。

写真を撮ろうと狙いますが、スマホではうまく撮れませんでした。ショック!

 

ニリンソウの開花がありました。

 

 

 

 

 

ヨゴレネコノメ

 

 

この赤い葉は?

ヤブコウジ

コチャルメルがここにも

アズマイチゲ

 

 

キャンプ場の椅子にルリタテハ

フサザクラの小さな蕾

一面のオオイヌノフグリにホトケノザ

オオイヌノフグリ、別名「星の瞳」ラブラブ

 

ヒメオドリコソウと

今年初のつくしんぼう照れ

カタクリはまだつぼみ

 

途中の梅林を訪ねながら、バス道路、川沿いを駅まで歩きます。

 

春の花がいっぱいラブラブ

 

 

 

 

 

 

ミツマタ

 

ウグイスカグラ

 

川に水がない!!

最後は見事な紅梅音譜

 

 

春がやっと来た高尾、うかうかしてると春においてかれそうな速さです。

ウキウキしますねラブラブ

 

春を見に外に出かけましょう照れ