こんにちは。


CBCラジオランキングでは「ノクターン」が9位にランクインしていて。楽園堂では21位。じわじわと各ランキングで再び上位にランクインして来ているようです。


来週の歌謡スクランブルでは森昌子さんの特集がありますが、前半は母の日にちなんだ歌が揃い。


島倉千代子さんの「東京だヨおっ母さん」、五木さんの「おふくろの子守歌」も聴かせていただけます。


人それぞれで家族構成が違いますが、生きがいは多くの場合家族の為に生活している時に感じるものでしょうか。


子育てや親の介護の最中では、懸命に働いていて特に意識していなくても。振り返ると大変なことの連続でも人生で一番幸せな時だったと思い知らされること、となりそうです。


親が子供からの介護を望まなかったり、子供が家庭の事情で親の晩年を施設にお任せしなければならないのも、それぞれの事情ですが。


私は、15年ほど車椅子生活の母を父と介護し。母が旅立ってさた後、ベッドで過ごすようになった父と暮らしていました。仕事をしながら。


今は、一人暮らし。


時間は自由に使えますが、脇目を降らず親の介護を中心に暮らしていた頃。この世に生を受けて役割を担っていたと思える時間が過去のものとなると。新たな生きがいを見つける必要を感じています。


で、新しい環境での生活を始めようしているところですが。


皆様は母の日に思うところはありますか?