2024-07-06

梅雨の中休みで暑い日が続くが、大阪・淀川河川敷を歩く ふたご座

Walk the Yodo-Riverbank in Osaka

・・・ヨーロッパ西部原産で、道端や河川敷に生える帰化植物。周りに他の花を寄せ付けないで群生して咲く。

茎は直立して分岐せず、高さ40cmほどになる。恐竜くん

セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬)  Bellardia viscosa

・・・紅葉ばかりが目につき、つい見逃してしまうのが、カエデやモミジの仲間の花です。

また、この時期の種が、風に飛ばされクルクル回りながら落ちていく姿はとても興味深い。イチョウ

イロハモミジ(いろは紅葉)  Acer palmatum

・・・日本中「コスモス街道」、「コスモス広場」などという名所がいっぱいだけれど、咲き始める状態を観るのは初めてです。赤薔薇

コスモス(秋桜) Cosmos bipinnatus

別名: オオハルシャギク(大春車菊)

・・・昔、輸入品の梱の隙間を詰める為に使われたので付いたのは、良く知れた名前の由来。ひまわり

シロツメグサ(白詰草)  Trifolium repens

別名: クローバー

・・・牧草として日本に持ち込まれたが、今では日本全土、いたる所で繁殖している。

前の白詰草は茎がまっすぐ上に延びて花だけですが、赤詰草は花の下の茎に葉が3枚付いており、よく見ると形が違う。晴れ

アカツメクサ(赤詰草) Trifolium pratense

別名: レッドクローバー、ムラサキツメクサ(紫詰草)

 

2024-07-02
小雨降る中を、今年2回目のハスを求めて、大阪・桜の宮公園の瓢箪池へ ふたご座ラブ
Walk the Sakuranomiya Park in Osaka
・・・蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)の違い、、お母さん
 蓮の花は、水面から1メートル以上高くまで花茎を伸ばし、高いところで開花させる。
 一方の睡蓮の花は、ほぼ水面、もしくは水面よりちょっとだけ高いところで開花させます。やしの木
ハス(蓮) Nelumbo nucifera

 

 

 

 

 

2024-06-29
大阪・近場を歩く 
Walk the Kitaku in Osaka
今朝の毎日新聞第一面の毎日ことば
「捩花」の読み方は、、、?
別ページの解説では、、
「忍ぶ恋もらせん状」
別名のモジズリは、小倉百人一首で詠われ、
『みちのくの忍ぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに』
歌人は河原左大臣【源融(とおる)は光源氏のモデルの一人 嵯峨天皇の皇子】
・・・ネジバナ(捩花) Spiranthes sinensis
別名: ネジリバナ、モジズリ(捩摺)

2024-06-22

大阪・蕪村公園を歩く ふたご座ラブ

Walk the Buson Park in Osaka

・・・大川沿いの公園は一般的に桜の宮公園と称するがそれぞれに特徴がある。この公園は、都島区毛馬町にあり、この地で生誕した歌人「蕪村」の歌碑が沢山あるので通称:蕪村公園と、、お母さん

・・・秋の七草で、ハギ(萩)という名前だけの種類は存在せず、各種ハギの総称をハギと呼ぶのだそうです。チューリップ

ヤマハギ(山萩) Lespedeza bicolor var. japonica

・・・歌にもなった白い花が、この辺りでよく見られます。恐竜くん

ヤエクチナシ(八重梔子)  Gardenia jasminoides forma ovalifoli

・・・イヌになったら、連れて○○。。ラブ

・・・北アメリカ原産で明治の初期に観賞用に導入されたが、帰化植物として野生化している、、ハルシャ(波斯)はペルシャの意味。お父さん

ハルシャギク(波斯菊)  Coreopsis tinctoria

別名: ジャノメソウ(蛇目草)、春車菊

・・・薄い紫からピンクの星をちりばめたような、小さくて可愛い花だけれど、名前が可哀そうです。。イチョウ

アレチハナガサ(荒地花笠)  Verbena brasiliensis

 

2024-06-21

大阪・桜の宮公園の瓢箪池を歩く ふたご座

Walk the Sakuranomiya Park in Osaka

・・・ハスの花は朝開き、つぼみが割れる時に「ポン」という結構大きな音を立てるらしいが、聞いたことがない。ラブ

 また、仏像の台座を蓮華座と言いますが、この花のこと。お母さんチューリップ

ハス(蓮) Nelumbo nucifera