東ぬ浜でランチを食べて、一路辺戸岬を目指して北上します。
途中こんな看板があるぐらい、ひょこひょことヤンバルクイナが車道に出てくるので気をつけて運転します💦

辺戸岬到着ぅ!

アメリカ統治下にあった頃はここから狼煙をあげてすぐそこにある日本に思いをはせたという場所。
折しも今回ボクが沖縄に着いた日は1972年に沖縄が日本に返還された日。そしてこの日の夜に22年ぶりに会う友人とノープランで行った場所🤣
これは行っておかないとね、というわけでやってきました。
草むらに入るとハブがいることがあるので歩道を歩きましょう。
荒々しい波と強い風。そういえば22年前に行ったときは台風が近づいてたときで、すごく海が荒れてたなーなんて思い出しながら歩いていきます🤣
52年前に日本に復帰したときどんな思いでこの海を見たんだろうね、なんてふと思いました。
ここはやんばる国立公園の中にあります。自然豊かないいところ、大好きなところです。

スマホのカメラでは映らないけど、与論島の島影が見えます。これなら確かに狼煙を上げれば向こうからも見えますね。

こんな巨大なヤンバルクイナの石像もあります🤣 展望台になってますが、すんごい目立ちますw

沖縄の記念でもあり、個人的な思い出でもある辺戸岬を満喫して、今夜の宿に帰りがけに立ち寄る古宇利島に向けて車を走らせます。

古宇利島の絶景はまた今度🏝️