スサノオノミコトさんについて

 

2017年になりました。 久しぶりのブログです。

 

1月なので、日本の神さまのお話をしようと思います。

 

日本の神さまといえば、すぐ名前があがるのは

天照大神さんですよね。

 

日本神話に登場する神さまで、皇室 の祖神です。

 

どの神社に行っても、たいがいアマテラスさんが

祀られています。

 

なんと言っても日本の総氏神ですから。

 

今回は、私の好きな神さまのお話をしたいと思います。

 

記紀神話(古事記と日本書紀)でお馴染みの
スサノオさんです。

 

古事記では

建速須佐之男命(たてはやすさのおのみこと) 」
という神名です。

 

日本書紀では、
速素戔嗚尊(はやすさのおのみこと) 」
と記しています。

 

私は、単純に「スサノオさん」と呼んでいます。

 

スサノオさんのイメージは両極端ですね。

まず乱暴者で凶暴な悪神だと。

 

天上界に行ってさんざん悪態をついて、

アマテラスさんを怒らせてしまいますね。

 

で、追放されてしまいます。

 

それで、追放されてから、人間界に降臨するんですね。

 

出雲に行って、凶悪なでかい怪物ヤマタノオロチを退治します。

それで、生贄にされるところだった奇稲田姫(くしなだひめ)

助けるんですね。

 

出雲に平和をもたらしたということで、

まあ、英雄といってもいいでしょう。

 

で、あの凶暴な神さまがなぜか一転して、善神になっています。

 

さて、スサノオさんは、

悪神なのか善神なのかどちらなんでしょう。

 

天上界(高天原=たかまのはら)は、

人間には見えない世界です。


だから、どんなことを言っても、人間にとっては分からない。

 

「ヤツは悪い神様だったんだよ」といわれれば、
「ふーん、そうなんだ」としか応えられない。

 

でも、人間界(葦原中国=あしはらのなかつくに)では
見える世界で現実です。


人間界で出雲の国を治めたというのは事実なので、
スサノオさんは善神だとみて間違いないのでしょうね。

 

では、誰が悪神と言ったのか?


まあ、おそらく権力者なんでしょうね・・・

 

スサノオさんは、きっと破天荒な神様だったと思いますが、

統治能力は抜群だったのでしょうね。

 

ところで、退治されたヤマタノオロチですが、
神話では八つの首をもつ大蛇という想定になっていますね。

 

ホントにそんな大蛇がいたのか?


おそらく、出雲地方一帯を支配していた部族では
なかったかと思います。

 

住民を力で支配していたのでしょう。

そこへ、スサノオさんがやって来て退治したということですね。

 

こういうお話はデフォルメした方が面白いし、記憶にも
残るということでしょう。

 

似たようなお話で、桃太郎伝説があります。
桃から生まれた桃太郎が大きくなって、犬やサルなど家来を
引き連れて、鬼退治に行くというお話ですね。

 

岡山に吉備津神社という社があります。


その正門の駐車場になぜか「犬養毅氏」の銅像が立っています。
じつは、この犬養氏の先祖があの桃太郎の“犬”だったといわれています。

犬飼健命(いぬかいたけるのみこと)という実在の人物です。

 

ま、それはそれとして、桃太郎のモデルは朝廷から派遣された
「吉備津彦命=きびつひこのみこと」だといわれています。

 

そして、敵である鬼は岡山一帯を支配していた
「温羅族=うらぞく」という部族だったそうです。

 

朝廷にとっては、何としても平定しなければいけない。
そこで、キビツヒコさんを大将として派遣したのでしょう。

 

吉備津神社のお話は今度書く予定です。

 

ま、話は横道にそれましたが、
こういうお話はデフォルメした方が分かりやすいですよね。

スサノオさんのお話はまた次回にします。