キト子と申します

注文住宅建てるの2回目です

おかげさまで無事家が建ちましたニコ

 

土地50坪

延床面積33.8坪

R4.11/26 引き渡し

 

間取りはほぼ全て自分で考えましたニコニコ

どうぞよろしくお願いいたします

こんにちは キト子です

 

今回の記事はカテゴライズに迷ったんですけど

Web内覧会ではなく

一度紹介した場所だけど

後から変化があった所を書きたいと思いますチュー

 

 

まずはトップバッターで紹介した

玄関(内玄関)の照明ひらめき電球

 

この時↑は、照明ついてなかったんです笑

 

image

今はこんなのがついてます爆  笑

 

 

 

 

こちらの照明に、人感センサー機能付きの

LED電球をつけてます!

 

元々玄関だけは人感センサーの照明が

良いと思っていましたが

(手荷物多かったりしたら便利キラキラ

実際取り付けてみるまで

思ったような動きをしてくれるのか

不安でしたアセアセ

 

結果、こいつ(LED電球)

めっちゃ使える奴でした爆  笑

 

説明文より↓

 

必要な時だけで点灯、いなくなったら消灯する、

人感センサー付LED電球です。
人感センサー付きで人に反応して自動に点灯し、

離れると自動で消灯する(約120秒後)ので、

消し忘れが無く経済的です。
点灯時間が120秒と長いので、

途中で暗くなってしまう心配がありません。
直径約5m×高さ約2.4mの広範囲感知。
明暗センサーもついているので、

明るい場所では常時消灯。

 

 

image

玄関ドアに大きめの窓がついているので

昼間は割と明るく、通り過ぎても

電気はつかないです

 

夕方の、ちょっと暗くなったかなー?

って辺りから近づくと電気が点きますニコニコ
 

ちなみに、間取りはこうなっています

玄関は廊下の一部になっていて

リビングから水回り方面へ行くときも

逆にお風呂からリビングに戻るときも

玄関を通って行くので夜は

パッと明かりがつくので便利です音譜

 

直径5mは感知するみたいなので

図面の犬と猫の位置だと

バッチリ感知されちゃいますね…

 

たまに、リビングから階段で

そのまま2階に上がるときも

奴に感知されちゃって、

「あーん見つかったぁ><」

ってなるときがあります

(どこまで感知されるか遊びニヤニヤ

←なにやってんだよおばさん

 

というわけで高い人感センサー内蔵

照明を買わなくても

自分の好きな照明+LED電球

でちゃんと機能するので

けっこうおすすめですニコニコ

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

そして、以前保留中だった

洗面台の横のコーキング問題

 

何故かペラペラの警備員の記事の中に

洗面台のことが書いてあった笑

 

結論から言うとコーキング

してもらいましたラブラブ

 

image

てっきり設計さんとかが来て

テキトーにコーキングしてくれるのかなぁ

と思っていたら(←考え方が大雑把ニヤニヤ

ちゃんと専門の人が来て

きちんとやってくれました

 

image

結局、なぜまぁまぁの隙間があくのか

というと巾木があるからみたいです

 

で、この引き出しの横の部分は

どうするかって話になりまして…

 

このバックアップ材というのを

隙間につめてもらいました

 

写真ではわかりにくいですが

バックアップ材を隙間に

入れてもらったので

埃とかは入らなくなりました

 

これ、ホームセンターとかで

サイズも色々売っているみたいなので

気になる隙間につめるのも

良いんじゃないでしょうか!?

 

汚れたら取り出して

新しいのに変えればいいし

すごく使えそう!!

 

以前カビ防止マステが100均に

売ってるよーって

コメント欄で教えてもらいましたが

残念なことに

うちの近所の100均には

無かったんですよねショボーン

マステでもいいと思いますびっくりマーク

 

 

そんな訳で徐々にですが

家も整ってきてますびっくりマーク

また変化がありましたら

記事書きたいと思います

読んでくれてありがとうございますおねがい