キト子と申します

 注文住宅建てるの2回目ですが

皆さんのお力を借りながら日々悩みつつ

家建て頑張ってますニコ

土地50坪

延べ床面積33.8坪のお家です

 

R4.5 着工したみたいキョロキョロ

 

こんにちは キト子です

 

昨日の過去の話の続きです

 

 

これが大手HMの間取り…チュー

 

なかなか、良いじゃないですか?(謎の上から目線)

 

一番良いのが、1Fの真ん中にファミクロ的なのがあるー!

キッチンのパントリーが小さいけど、このファミクロを一部パントリー的に

使えば問題なさそうグッ

 

脱衣室と洗面室も分かれてるし(キト子的には必須)

何よりシューズクロークが広ーい!!

和室も4.5畳あるニコニコ

(キト子の新しい家は3畳しかないので一人しか寝れないあせる

 

LDKが合計20畳あってひろびろキラキラ

 

間取り図には書いてないけど、南側に広いデッキもありました

 

この土地は東道路で、北・南・西側にも同じ分譲地のお家が建ちます

そこでやはり日当たりを心配されたようで、東南の角に吹き抜けを

作りましたと営業さんが説明してくれました

 

キト子の家も東南の角に吹き抜けを作ったのですが

今にして思うとこの間取りからヒントもらったのかもしれないですニコニコ

 

あとこれはキト子の個人的な好みの問題なのだけど

・リビング階段はNG(個人的に避けたい)

・トイレに窓がない(これも個人的にあかんやつ…)

・ソファを置く位置が部屋の真ん中にしか置けない

(ソファの背中を壁にしたい)

・アイランドキッチンがいい(←ぜいたく)

 

なのでキト子のドストライクという訳ではないのだけど、

広々していて良い間取りだなと思いました

 

トイレに窓がないのは外壁に面していないから仕方ないのだけど

このお家、お風呂にも窓が無かったのです

(見逃さなかったぞ!)

この家の施主さんは、トイレとお風呂に窓いらない委員会に

所属してるんだな…と思いました爆笑

 

 

2Fは、4.5畳の子供部屋ふたつ(それぞれ収納つき)と7.5畳の寝室、

WICも3畳、廊下に物入もあり収納は文句なしでした


延べ床面積は36坪ほどなので

キト子の家より2坪以上大きいです

 

 

それで、結局このお家はおいくらなの?という話ですが

実際のキト子ハウスの最終的な金額プラス1500万円でした…

 


高ぇよ!!!!!オエーオエーオエー

 

土地が10坪広いことと太陽光発電・蓄電池・家も大きめ

ということを踏まえても高すぎませんか…

 

営業さん「うちは、良い材料を使ってますからね~あせる

そうですか…

大手メーカーはお高いんですね…

 

結局、金額的に手も足もでなかった…ので

あこがれの大手ハウスメーカーの分譲地に住む夢は潰えました…大泣き

 

今から開発される夢と希望のキラキラストリートに歩いていける土地、住みたかったなー!!

実際その後決めた土地は、周りは家ばっかり(住宅地)で、そういう意味では

ポテンシャルはゼロですね…

(空き地がない)

ただし、車でなら割と近い場所なので

現地に行くことはできると思うのですが

やっぱり歩いて行けるっていうのがすごいメリットですよね

 

 

でもですね、悔し紛れに書くわけではありませんが

大規模分譲地で、何十軒も同時に建つところに住むのも

ご近所づきあいとか考えると正直自信ないです爆笑

これは本当に当時からそう思っていたので

実際買える金額であってもどうだったかな~とは思います

 

 

そして、営業さん、来年にはスーパーできますよって去年の段階で言ってたのですが

この前見た時も特に何もできてなかったよ…?無気力

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたウインク