Kit-no-blog

Kit-no-blog

管理人kitが、日々書きたいことを書き連ねます。興味がある人は、読んでみてください。本、マンガ、ゲーム、パソコン、カメラ、ガジェット、、、思いつくまま、書きたいまま、書いていくつもりです。

Amebaでブログを始めよう!
モレスキン 人生を入れる61の使い方/堀 正岳

¥1,680
Amazon.co.jp

モレスキンノートとは何か?
モレスキンと記録
モレスキンと日常
モレスキンと旅
モレスキンと私
モレスキンとアート
モレスキンと人生

とにかく中身を見てみるべし。
モレスキンを愛してやまない方々の使用例が満載。
見ているだけでうきうきしてくる。
こんなふうに使ってみたいなと妄想するだけで楽しい。
実際に使うかどうかなんて気にしなくていいじゃない。
見ているだけで楽しくなれるんだから。

一見の価値あり!!

モレスキン 人生を入れる61の使い方/堀 正岳

¥1,680
Amazon.co.jp

ブログ移転しました。

まだブログ始めたばかりですが、いろいろといじってみたくなってしまい、
新しいブログに移転しました。

アメブロからのエクスポート方法がいまいち分からなかったので、
書評のみ手作業でまずは移してあります。

今後は新しいブログで続けていく予定なので、
興味がある人はぜひのぞいてみてください。

「きっとkitは知っている」
http://kitkitblog.com/
ブログ名がいきなりだじゃれですが。。。

今後ともよろしくお願いします。
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)/堀井 憲一郎

¥777
Amazon.co.jp

第一章 プロとアマチュアの決定的な差
第二章 文章は人を変えるために書け
第三章 客観的に書かれた文章は使えない
第四章 直観のみが文章をおもしろくする
第五章 文章は言い切らないといけない
第六章 文章で自己表現はできない
第七章 事前に考えたことしか書かれてない文章は失敗である
第八章 文章を書くのは頭ではなく肉体の作業だ
第九章 踊りながら書け

数十冊の著書を持つフリーライターの著者。
ぐさぐさとささる記述が満載。
今時何も書かないで生きていける人なんていないのだから、誰にでもオススメ!
むしろ誰でも一度は目をとおすべき!!

「自分の主張を曲げてでも、読者に楽しんでもらおうとしてますか」
「読む人の立場で書け」

「自己表現をしたい人は文章書きになれない」

「「熱と冷静さ」を一人できちんと持ってるかどうか」

「諸君、異論があるか。
 あればことどとく却下だ」

「人は他人の意見なんか聞きたくない。聞きたいのは他人のお話だけである」

「断定するのは読む人のため、断定しないのは自己弁護のため」

「結論は見出しになる」

「辞書を引くんだ。ふ~ん」

「先人の書いたよい作品、よい文章を読め」

「文章は躍動する。文章は勝手に動く。」

「書く前に考えていたことだけを書いた文章は、失敗である」

「とにかく書け」

「「いま忙しくて時間がないんですけど」って、あんたは中坊か、そんなものは何とか作れ。」

「落ち着いて書くな」

「文章を書くのは、どこまでもサービスである」
「大事なのは”誰に向かって書いているか”を明確に意識すること」

「文章は結論から書け。時間軸で書くな」

読むページ読むページささり続ける。
仕事にも必ず役立つ。
「で、結論は?」って上司にいわれてませんか?
そんな人はこの本を読もう。

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)/堀井 憲一郎

¥777
Amazon.co.jp

ちなみに、本題とは違うけど、吹き出したのがこれ。

「満塁なのに2塁から3塁へ盗塁したツヨシの話とか、(3塁ランナーがびっくりして離塁してアウトになり、当のツヨシはセーフだから、あろう事か盗塁1の記録がついてしまった」

電車で読んでて思わず吹き出した。
さらっとこんなこと書けるのってすごい。

ためになるし面白い!