10年来の花粉症がDRTで改善 ~患者様のご感想~ | あなたが治らないのは本当の治る方法を知らされていないから!?メディカルスペースきし 院長 貴志勇一のブログ

あなたが治らないのは本当の治る方法を知らされていないから!?メディカルスペースきし 院長 貴志勇一のブログ

こんなにも医療が発達しているのに、なぜあなたの痛み、不調、病気は治らないのか。それは、本当の治る方法を知らされていないからです。それを知るだけでも体は治り出します。このブログではそんな決して知らされない情報をお伝えしていきます。

30年以上続いた痛み・病気もウソのように!

背骨をゆらし超回復を起こす ~ DRT背骨ゆらし整体 ~ 
  
DRTマスターインストラクター  オーソ3期生 

メディカルスペースきし 院長 貴志勇一です。

 

おはようございます。

いつも投稿をご覧いただきありがとうございます。

 

 



 
 
 
10年来の花粉症が改善された患者様のご感想です。
 
 
 
花粉症は国民病と言われるくらい多くの方が苦しまれている病気です。
 
一般的には薬で症状を抑える程度の治療しかなく、大半の方が「一生付き合っていくしかない」と諦めておられます。
 

 
そんな花粉症ですが、DRT背骨ゆらし整体で改善できます。
 

花粉症のピークは過ぎておりますが、花粉症は改善できるという事をお伝えしたいという思いでの投稿です。
 

 

今回の症例は花粉症シーズンに入ってからの治療ですが、理想は症状が出る3カ月前からの治療です。
 

 
 
これより花粉症が改善された患者様のご感想です。

 


 
 

Q:
花粉症・アレルギーを患われたのはいつ頃からですか?
 
A:
小学校4年生頃からです。
 

 

 
 
Q:
どのような花粉症・アレルギーの症状で悩まれていましたか?
 
A:
目のかゆみ、充血、鼻のかゆみ、くしゃみ、鼻血、ぐっすり眠れない。
 

 

Q:
花粉症・アレルギーを治す為に、今までどのような治療をされましたか?
 
A:
薬を飲みました。
 
 

 
Q:
その結果どうでしたか?
 
A:
飲んだ時だけ少し良くなっている気がしました。
 

 

Q:
整体で花粉症・アレルギーを改善できると聞いた時、どう思われましたか?
 
A:
今まで花粉症が治るものだと思っていなくて、一生付き合っていかないといけないと
思っていたので驚きました。
 

 

Q:
花粉症・アレルギー整体を受けて、お体はどうなりましたか?
 
A:
整体を受けるにつれてだんだん良くなり、気が付けば症状が出ていませんでした。
 

 

Q:
同じ症状でお悩みの方にメッセージをお願い致します。
 
A:
私は正直こんなに良くなると思っていなかったです。

 


 

 

以上、ご感想です。
 

頂いたご感想を糧とし、更に精進に致します。
ご協力ありがとうございます。

 

 

なぜ一般的には治らない花粉症が改善するのか。
 
それには花粉症という病気に着目するのではなく、人体に備わっている潜在的な自己回復力に着目する必要があります。

 

潜在的な自己回復力の説明は、系列立てての説明となります。
 
 


 

系列立てての説明はフェイスブックでは困難なので、無料メールマガジンにて配信する準備をしております。
 
病院勤務5年を含む、治療家歴20年、施術人数16万5千人の集大成の情報です。

 

 
 
ご不要だと感じた時はすぐに解除もできます。
 
また、ご登録いただいた方にはプレゼントがございます。

 

私が初診時に患者様にお渡ししている、A4コピー用紙20ページに渡る、読むだけで健康になる秘密のパンフレットも無料でプレゼント。(配信時に編集できるデータでお渡し)

 

 

ご興味がある方はぜひ事前登録をして下さいませ。
 
メールマガジンの事前登録はこちらです。

https://www.agentmail.jp/form/ht/13771/2/

 



 

 

追伸

 
早くからご登録して頂いた皆様、大変ながらくお待たせしております。
 
やっと最終調整に入りました。
 
もうしばらくお時間下さいませ。
ご迷惑をお掛け致します。

 



最後までご覧いただきありがとうございます。

感謝致します。

 

 

30年以上続いた痛み・病気もウソのように!

背骨をゆらし超回復を起こす ~ DRT背骨ゆらし ~ 
 
DRTマスターインストラクター  オーソ3期生 

メディカルスペースきし 院長 貴志勇一

 

 

※掲載記事は個人的な見解です。 日本DRT協会とは一切関係ごさいません。質問などは私個人までお願い致します。事例や体験談も個人の感想によるもので、効果効能を保証するものではない事を ご理解ください。取扱い時は医師、または専門医にご相談するなどして、各自でご判断ください。情報の解釈については閲覧者が判断し、信頼性などについては、閲覧者の責任において利用することとします。