お芋掘り!!お疲れ様!! | 貴照良日

貴照良日

鑑定歴32年。当初は、熊本中心地のカフェで鑑定。下通り,上通り,新市街に交通センター(現:サクラマチ)のcafeで待ち合わせをして鑑定していた時代。熊本を拠点とし、国内外の方のリモート鑑定も行ってます。鑑定50,000人以上になり、その独自流の統計から「貴照鑑定」を確立

皆さん、お疲れ様でした。

かなりのお芋にビックリしましたが、それよりも参加者にビックリしました。
沢山の方にお越しいただきました!!

まずは、最後の夏野菜を・・・と各自それぞれの野菜のところにGet!

貴照良日-IMAG0096.jpg
貴照良日-IMAG0097.jpg
貴照良日-IMAG0092.jpg

今日は、この畑を今まで毎週・・・雨の日も、カンカン照りのときも・・・
時には、熱中症になってまで頑張ってこの畑を守ってくださってる方への贈り物となればと思って企画しましたが、

すみません・・・今回に限って、その皆さんがこれない日に当たってしまったようで・・・

その方々の分を、いつものように分け合う気持ちで参加したのですが・・・
皆さんの分をしっかり確保できず・・・
けど、なんとか気持ちばかりではありますが、我が家の分を分け合いたいと思います。
こんなに立派なお芋ができましたよ!!
貴照良日-IMAG0108.jpg
貴照良日-IMAG0110.jpg
貴照良日-IMAG0109.jpg

いつもの、参加者の方も同じ気持ちで2個とか3個とか・・・私のところにもってきてくれました(笑)
○○さんの分、ありますか?とか、○○さん、来られないので私の分をあげようかともってます・・とこの優しい心が感動です。

やっぱり貴照ワールドのみなさんは、分け合う心を持った方が多いことと、参加できなかった方々の事を思える心のある方がいらっしゃることに、私も感謝です。

こんなにおいしそうな焼き芋ができました。(嬉)!!
$貴照良日-IMAG0133.jpg貴照良日-IMAG0138.jpg


今回、初参加者の方が一言・・・。
「この畑をここまで守ってこられるのは、大変だったでしょ?いつもこの畑をされてた方は、何名だったんですか?」と聞かれ・・・5~10名ですと答えると、「その方々の分はあるんですか?」って。

そーなんです。この畑は、皆さんには無料で提供させて頂いてきたのは、貴照ワールドは助け合いのワールドであり、その心を自然に身につけて欲しいと願って始めました。
バイクのお兄さんは、今回1番最初に来て・・・先にお芋の状態を確認してくださって何個か掘って・・・最後にはみなさんへとお茶と紙コップを持ってきてふるまってくださって・・・

けど、最後には来られなかった方の分が足りないことに気付かれ・・・ご自身のお芋を置いて帰られました。
この畑で、彼は仲間ができて嬉しいって言ってくださったんです。その仲間にもと・・・
この心を・・・この畑で・・・『気付き合えたこと』が、とても私は嬉しいです。thank you

同じく、初参加者のパパが、息子さんに「みんなの分が足りないから少し置いていきなよ!!」と言うと、「一生懸命とったから・・妹の方からあげなよ」と親子の会話。
パパは、子供さんに分け合うことを伝えていらっしゃいました。そして、息子さんが一生懸命採ったんだから・・・と言う言葉も本当だと思います。一生懸命採ったので、最後までしっかり食べてあげてくださいね。そこで、この畑を今まで一生懸命守ってきた人がいることも、忘れずに。

こうやって、いろいろなことを学んでほしいと願って始めた畑。
願い通り、この親子の会話が・・・この畑を始めて真意でした。みなさん、ありがとう。

最後には、皆さんが掘ったお芋を寄付して頂き、焼き芋大会。

!!貴照良日-IMAG0136.jpg

あるお兄ちゃんは、一生懸命煙に負けず皆さんが食べるお芋を焼いてくださったんです。とっても素晴らしい中学生。

私が、早く焼き芋を作りたくて・・・準備もまだだって言うのに、お芋を入れたく・・・放り投げたら・・・笑いながら「まだ早いですよ!!」って、凄い管理力と、落ち着きにビックリしました。周りにいる子供たちも、このお兄ちゃんの熱心さに、「いいお兄ちゃんだなぁ・・・」って初めて会ったのに、尊敬し学びがあったようです。

けど・・・ごめんね。ご用事で先に帰られたんですよね。皆さんのお芋を最後まで作ってご本人は食べられず・・・焼き芋をお母さんにもって帰って頂けばよかった(反省)
そこに気付かなかったは私は・・・う~~~後悔。本当にごめんなさいね、そしてありがとう。
お陰様で皆さんが本当に喜んでお芋を食べてくださいました。そのあとを引き継いで、頑張ってくれた兄弟君たちがいました。(写真のお兄ちゃん)良い見本があったからだと思います。

このお陰様って漢字、本当に・・・陰で支えてくださった方に使う言葉なんですね。
私が若ければ・・・こんな旦那さんがいいなって本気で思いましたぁぁ(笑)

そして・・・最後まで残って大変だけど草むしりをしてくださってありがとうございました。
貴照良日-IMAG0116.jpg貴照良日-IMAG0114.jpg

いつも恒例の・・記念撮影
先に帰られた方・・・一緒にお写真が撮れなくて残念でした。

写真撮影をしようとすると・・・


右のそらに・・・???何だ~~~????・
貴照良日-IMAG0143.jpg

えっ???今度は・・・左の空に???
貴照良日-IMAG0144.jpg

何なんだろう!!!

凄いもの発見・・・。
これは、めったに見ることのできない・・・

本日の記念かも!!カメラ

本当に、最後までありがとうございました。また、春野菜を始めます。今度は市場に卸せる位になりたいと思います。最後の最後まで、子供さんたちもありがとうございました。
貴照良日-IMAG0141.jpg
お疲れさまでした~~~。次は、トマト狩りを予定します・・・タ・ブ・ン(笑)

貴照梨左