旅に出るならどこへ行きたい?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



旅に出るならどこへ?ではなく唯一の
定期夜行列車「サンライズ瀬戸・出雲」
で旅立つことを推奨します! 



※引用させて頂きます。



推奨というより実践したいわけですが(笑)

「サンライズ瀬戸・出雲」に乗ること自体が

非日常であり、旅であると考えます。

時々無性に乗りたくなる列車です。



※音量にご注意下さい/54秒
まもなく終点東京駅に到着する「のぞみ174
号」の車窓です。寝台特急「サンライズ瀬戸
・出雲」編成の回送列車と並走しました。
東京駅9番ホームで入線を待ち侘びる利用者
が羨ましくなりました。

 

 これは別の日の東京駅9番ホーム。
「サンライズ瀬戸・出雲」の入線です。

※音量にご注意下さい/48秒

 

 





東京駅発車後最初の車内放送の冒頭部分です。

※音量にご注意下さい/38秒

 
東京駅を同時に発車した新幹線は
「のぞみ71号」名古屋行。すれ違ったのは
博多16時58分発東京22時03分着
「のぞみ176号」のようです。※当時





そして別の日の朝。

※音量にご注意下さい/60秒

動画の52秒付近〜 。離合する列車は下りの
「サンライズ瀬戸・出雲」です。山陽本線
垂水付近の上り列車の前面展望です。

この「サンライズ瀬戸・出雲」の車中で
早起きした人々へのご褒美は
車窓に流れる早朝の明石海峡の眺めです。



以下は妄想というか希望。

車窓に広がる波静かな海はどこでしょう。
動画を最後までご覧になれば分かります。


かつて夜を徹して東海道本線、山陽本線を
西進していた数多くの夜行列車。
その車窓のハイライトが瀬戸内海でした。

列車によってはまだ暗いうちに通過して
いましたが、寝惚け眼で青い海、あるいは
悪天候で灰色に淀んだ海を眺めた思い出を
お持ちの方がいらっしゃることでしょう。


映像は先日の青春18きっぷの旅で撮影した
山陽本線富海駅付近の車窓です。
「朝目覚めたら山口県の海辺」という
夜行列車の旅。それが普通に出来る日が、
再び来ることを願っています。



いや、それだけではありません。
上野発の夜行列車降りたときから…



青森駅は雪の中。

そんな旅がしたい!!


PVアクセスランキング にほんブログ村