この話↑の続きです。


8時11分発の新所原行は
8月11日にリニューアルされた
シン・キャタライナーデザインのTH2103。
(株)キャタラーのラッピングです。


※音量にご注意下さい

西鹿島駅から岩水寺駅までの前面展望です。

岩水寺駅のプラットホームと待合所は登録

有形文化財です。



遠州鉄道にも遠州岩水寺駅があります。

駅名の由来である岩水寺は両駅の中間に

位置するのかと思ってましたが…


こういう位置関係でした。




8時16分
二駅乗車して宮口駅で下車しました。


※音量にご注意下さい/31秒
サムネ画像は交換した掛川行です。
どうする家康ラッピングのTH2112でした。


上下の列車を見送って駅本屋を観察開始。
以下しばし無言(手抜き)












水分補給タイムです。
暑かった夏を思い出して下さい。



観察再開。以下2点上りホーム、待合所



上りホームから見た駅本屋


上りホーム待合所


(つづく)

PVアクセスランキング にほんブログ村