この話↑の続きです。


奥羽本線の下り普通列車に一駅だけ乗って
羽前千歳駅で降りました。
跨線橋から北側を俯瞰すると標準軌の奥羽本
線(左)と狭軌の仙山線のレールが並んでいま
す。両者とも画像奥でカーブしていますが
奥羽本線よりRが小さい仙山線は家並みの向
こう側で仙台方面へと向きを変えています。


仙台からの仙山線快速列車が到着。


数分後村山発の普通列車が到着。遅延等で
同時到着が見られることもあるのかな?

しかしその場合、同時に到着したとしても
同時発車は出来ません。標準軌と狭軌の軌道
は羽前千歳駅の南側で平面交差しています。
羽前千歳に寄り道したのは、その平面交差を
眺めるためでした。


この画像と上の列車の画像は平面交差を観察
したあとに撮影しました。

構成上前後しましたが、駅到着後は脇目も
振らず現地を目指しました。平面交差を通過
する列車を撮影するためです。


羽前千歳駅南側の第2落合踏切です。


踏切から駅側を撮影。
まずは標準軌と狭軌の違いを比較。
クルマの往来には十分注意しての撮影です。


交差部です。このときは標準軌側が開通して
ました。

奥羽本線の東側に分岐する仙山線と西側に分
岐する左沢線が狭軌ですから、山形新幹線
新庄延伸の際にはどこかで標準軌と狭軌が
交差する必要がありました。

立体交差化が運行上最も安全ですが列車密度
から判断して現状の平面交差が採用されたの
では?   結果的に時々鉄オタが眺めに来る名
所みたいになっています。

続きは日を改めてまとめます。