キハ40-1本線デビューイベントの最後は
五井機関区の見学でした。


男鹿線色のキハ40-2019は塗装のコンディションが良好で再塗装は不要のようです。



小湊鐵道の職員様によれば肖像権の関係?でキハ40-2019が男鹿(おが)線を走っていたことを謳えないそうです。これ衝撃でした。

は?
でしたよ。なんだかよく分からない話です。

当初キハ40-2019に貼られていた、なまはげのステッカーを剥がすのも道理です。



ステッカーの「男鹿」の文字を隠して

青鬼


赤鬼

そう言い張るのはアウトかなぁ照れ





以前のブログ↑で「なまはげ列車」を提案しましたが男鹿線に触れるのがタブーならば絶対無理です。めんどくさいですね大人の事情。




職員様は男鹿(おが)線が駄目なら
おとこじか線
を浸透させたい!
ぜひ流行らせて欲しい!!
とおっしゃってました(笑)
 

真に受けた方が

「なるほど、おとこじか線で活躍していたのかぁ。で、おとこじか線ってどこ?」

それでネット検索したら…


男鹿線がヒットするって寸法よぉニヤリ
寸法よぉじゃない!




しかしGoogle凄いですね。

湊鉄道で検索しても…


小湊鐵道に導きます。




試しに湊鉄道で検索したら…

…ですよね。




湊鉄道で検索したら


おぉ! そう来たか!



ならば内房線でも外房線でもない
房線ではどうか…


長野県道327号線。通称中房(なかぶさ)線だそうです。勉強になりました。



さて、件の職員様のお話。キハ40への愛情、情熱が静かに伝わり感動しました。僕は密かに目を潤ませてました。本当に良いイベントでしたよ。