今までもらって嬉しかった手紙

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
先日も紹介した五井駅東口の郵便ポストです。
 
 
ポストの正式名(形式)を調べました。
「郵便差出箱13号」の後期型だそうです。
 
 
 
 
郵政省(現総務省郵政グループ)が所有していた鉄道郵便車は1986年に廃止されました。手持ちの画像はわずかです。
 
 
1984年1月2日未明
 
鳥栖駅に停車中の夜行普通列車「ながさき」長崎・佐世保行です。鳥栖は1時41分着同51分発でした。
画像は鹿児島本線用のED76から長崎本線用のED76に付け替える際のものです。車両の運用に明るくないので付け替えの詳細は不明です。
 
 
 
2時間半ほど遡って小倉駅です。23時7分着同22分発。
 
郵便車は前から3両目に連結されてました。記録によると「オユ11 1005」です。「オユ11 5」の冷房取り付け改造により改番されています。
ちなみに前から佐世保行編成の荷物車マニ35 83、長崎編成の同マニ35 79です。
 
 
 
人間を運ぶ車両は次位のオハネフ12 58以降です。
以下旧型の普通車両が6両つながってました。最後部の2両が佐世保行でした。
 
 
 
 
鳥栖駅では機関車付け替えと同時に荷降ろし?も行われました。
 
 
 
 
 
大村駅停車中にも撮影しました。早岐で佐世保編成を切り離したためオユは前から2両目に変化しています。