毎度ご覧いただきありがとうございます。

 

先日市原市内の中華料理店「二十五番」に行きました。

 
店名の由来は地名の廿五里から来てます。
廿五里(ニジュウゴリ)と書いてツイヘイジと読みます。難読地名です。地名の由来については・・・ご自分でお調べください汗
 
 
 
僕は白身魚のあんかけ定食。正式名は失念。

 
 
嫁さんは銀チャーハン。
 
数種類あるチャーハンにプラス¥100で卵白入り塩ニンニク味のあんかけチャーハン、すなわち「銀チャーハン」にアップグレードできます。嫁さんは五目チャーハンを銀チャーハンにしました。シェアしながら食べて二人とも満腹。
 
 
 
食後のドライブは「八天堂きさらづ」へ。
 
 
広島県三原市で創業した八天堂。
東京駅や品川駅で売っている商品はこちらで製造しています。
 
 
期間限定のコーヒーゼリー。美味し。
 
 
食べたのは帰宅後の話です。八天堂のあとはプチ鉄活動しました。

 

 

 

久留里線の馬来田駅に行きました。

 

 

 

昔ながらの木造駅舎です。

列車を待つのはお二人だけでひっそり。

 

 

 

駅舎の脇に石碑?

 

近づいてみると和歌が彫られてました。

 

 

 

馬来田(うまくた)の

嶺(ね)ろに隠(かく)り居(ゐ)かくだにも

国の遠かば 汝(な)が目欲(ほ)りせむ

 

(作者) 不詳

 

(大意) 馬来田(うまぐた)の嶺に隠れるほどに我が郷は遠いので、あなたに会いたくなるのだろう。

 

 

いつになく高尚な感じになったところで、本日はここまでといたします。