こんにちは、キスケの同居人です。

2022年1月22日は、
朝の検尿と採血でスタートしました。
体温はまだ37度前半でした。

引き続き貧血でした。(尿は問題なし)
点滴は本日で終了なので、
明日からの16日分の鉄剤を処方していただきました。

今日は頭痛も消えて、歩行は点滴スタンドを持ちつつ

スムーズに歩けるようになってきました。
本来ならば、
今日から病院内は歩行OKなのですが、
コロナ対策のためフロアから出るのはNGで、
病室でテレビを見ながらウロウロしました。

食事はおかずを完食できるようになり、
ご飯(おかゆ)も半分は食べられるようになりました。

【食事について】
8時・12時・18時に配膳されます。
その1時間前にマグカップへ
ほうじ茶を入れてくださいます。
お茶に余裕があるときは、
持参した350ml水筒にも入れていただきました。
手術翌日の昼食から
重湯→三分粥→五分粥→全粥→白米と、
徐々に胃を慣らしていきました。
ご飯の量が多くふりかけを持参して食べました。

15時くらいに最後の点滴が終了しました。
処置をしてくださった助産師さんに、

入院中は血管が点滴針に耐えきれず刺し直す人もいるから
○○さんは血管が丈夫なのね、と言われました。


点滴スタンドがなくなり
水・お茶以外を飲んでもOKと言われたので、
練習もかねて自力で自販機まで歩きました。
体はまっすぐに立てず、前かがみになり
スピードもゆっくりにしか歩けません。
筋肉に力がうまく伝わってない感じでした。

この日はK先生が当直なので、
一般外来の診察が終わってから診察でした。
気になっていたお腹の張りは
体が起きてる時だけで寝ると気にならないので
先生には言いませんでした。
おへその傷だけ治りがやや遅いようですが、、
ほか3箇所の創部は順調に回復しているので、
シャワーOKをいただきました。
16時過ぎていたのでシャワーは翌日に。
このままいけば24日に退院です。

診察が終わると、
K先生はポケットから写真を出されました。
写真には摘出した私の子宮が写ってました。
水色の布の上に真っ赤な臓器・・・。
その写真はもらいましたが添付は控えます。

写真を見ながら
「頸部が太くて~」と説明いただきました。
上部(子宮体部)と下部(頸部)の幅がほぼ同じでした。
写真には定規も写ってて
長さ:8.5cm、左右幅:7.5cmほどで
重さは152gと教えていただきました。 
一般的な子宮の大きさは
長さ:約8cm、左右幅:約4.5cm、重さ:約40gらしいので、
私の子宮は横に大きくなってました。

翌23日の朝は、体温は36度台に落ち着きました。
9時頃、夜勤明けのK先生が創部の診察と
防水テープを貼り直してくださいました。
血圧測定をして久しぶりにシャワーを浴びました。
この頃になると、ベッドに腰掛けて座り、
背もたれなしでテレビを見られるまで回復しました。

歩く姿もだいぶマシになってきたように思います。

そして、24日朝
おかげさまで退院することになりました。

 

※明日から出勤なので更新頻度が遅くなります。