こんにちは(๑´ㅂ`๑)♡
今日はお皿と盛り付けについて
料理をするのも難しいですが
盛り付けはもっと難しい‼︎‼︎
味はもちろん1番大事だけど
見た目も大事◎
『食べてもらう』
という事を考えると
『おいしそう』
と思ってもらえる盛り付けにしたい。
でもどんな盛り付けにしたら
おいしそうと思ってもらえるか?
自分が良いと思った盛り付けでも
食べる人が良いと
思わないかもしれないし…
日々悩みます。
受け止め方は人それぞれ
どれが正しいとかはないですが
せめて自分の料理を
食べてくれる人の事を考えて
盛り付けしたいなって思います。
参考になるほどでもないですが…
私がどんな風にお皿を選んだり
盛り付けをしているか
簡単にですが書きたいと思います。
大根餃子と大根の煮付け
同じ大根を使った料理ですが
お皿の色が違います。
私は盛り付けの時
『料理の色』
を考えてお皿を選びます。
大根餃子は色味が白っぽいので
黒系のお皿に◎
その方が料理が映えると思います。
大根の煮付けは
濃い色味なのでお皿は白系に◎
そうする事で重みを感じず、
大根に味が染みているのを
伝えられると思います。
中には例外もありますが
私はこんな感じに
『料理の色味』
でお皿を選んでいます。
o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o
私のkitchenは
鶏肉と豚肉料理多いです。
毎回使う食材もほぼ一緒。
だからどーしても
同じ料理になる時が多々あります。
例えば『鶏の唐揚げ』
定番だし、おいしーですよね。
鶏の唐揚げも
味付けを変えたり
お皿を変えて、盛り付けを変えたり
『飽きずに食べられるように』
これは常に心掛けています。
料理を食卓に出して
『えぇぇ~(。•ˇ₃ˇ•。) またコレ⁉︎』
なんて言われたら
私はやる気が無くなってしまいます。
モチベーション大事◎
だから料理をするなら
楽しみながら作りたいし
飽きずにおいしく食べてもらいたい
これが理想です。
o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o
仕事をしてクタクタで帰って来て
それから家族の為に
料理をする方もいると思います。
疲れてるから
盛り付けまで気にしてられない!
そういう気持ちもわかります。
私も体調が悪い時は
料理や盛り付けに出ます。
今日はダメだ。
そんな日もあります。
実際に昨日は色々あって
味付けまではうまくいったけど
納得いく盛り付けができなくて…
気持ちの乱れが
盛り付けに出てしまいました。
私はいつも
悲観的に物事を考えてしまうタイプで
嬉しい事があっても
その時はすごく嬉しくて喜ぶけど
これからきっと嫌な事が起きる
そんな風にすぐ考えてしまいます。
こんな性格だからすぐ気持ちが
盛り付けに出ちゃうんですよね⤵︎
自分を好きになる
自分に自信を持つ
前向きに考える
なかなか難しくて
私にはできない事です。
そのできない自分が
嫌で許せなくて
頑張らなきゃ、頑張らなきゃと
自分を追い詰めて
でも結局できなくて…
繰り返し
負のスパイラルにはまり
メソメソしてしまう。
だから味には満足していても
納得する盛り付けができない時は
かなり凹み引きずります。
でも
自分が納得できなかった
盛り付けでも
『おいしそう!』
『おいしいよ!』
そう言ってくれる人がいるから
また頑張って作ろうって思えます。
人の言葉の影響は
良くも悪くもすごいです。
大事な人からの言葉なら
なおさら
言葉1つで
舞い上がってしまうほど
嬉しくなったり
もう嫌だとどん底に落ちたり
言葉は人を動かします。
だから伝えるって難しい。
口でも
文章でも
料理でも
『また作って‼︎』
『おいしかったよ‼︎』
最高の褒め言葉ですよね。
嬉しくてまた頑張ろうって思えます。
料理を作る人は食べてくれる人を
食べる人は作ってくれた人を
お互い気持ちを伝えて
楽しくおいしく食べたいですね。
私もいつかまた
そんな日が来る事を願いながら
今日もまた料理を頑張ります。
読んで下さって
ありがとうございます。





