仕事って。

難しい。

初めてのことは、点。
そのうち線になって、面になって。
仕事の流れを考えるわけで。

仕事に対する姿勢?
考え方?
人、それぞれ。十人十色でいい。

でもね。
教わってない!って堂々言えるってすごい。
いやいや、話はしているし。
話を聞いていないだけ。
わからなかったらどうすればいいかすぐに聞けばいいのに、周りの人とあーだこーだって話だす。
周りだってわからないのに。
聞いた話、90%以上理解しているわけではないし。わからない同士、話たって解決しないし。
あとで、ブツブツいうのって違うんじゃないの?
通達だって理解に至らないこと多々あったじゃない。その度に、噛み砕いた説明をしなくっちゃいけない。通訳だってさ。

あんたら、アホ?

1を聞いて3理解なんて中々できない。
1を聞いたらキチンと1を理解したい。
理解できなかったら、聞く。
0.5とかありえないから。
って、本人はわからないことはわかっていて、それをどうしたらいいのかがわからないんだろうな。
はじめから物覚えが悪い人って思ったけど、何様?って態度。
そして、仕事を流れとか面で考えていないから、事象毎で対応するからね。
覚えること多いよね。どう対処したらいいかわからないよね。同様の事象がないから。だからいつまでたっても、どうよって思われてしまう。
物覚えが悪い。仕事のスピードも遅い。でも、口ばかり達者。
もう、何年同じ仕事しているの?
あんた同じ年数の時には、あんた達を教えていたんだけど。

ビックリしちゃったよ。
私の仕事量の半分しかやっていないし。

なんかさぁ、やってられないよ。