食べ物の好き嫌いは少なからず人それぞれある。それはわかる。私も食べられないものはある。バナナとか。苦手なものもある。食べられないことはないけど美味しいってあまり感じないのが甘い飲み物。飲むとゾクゾクする。フラペチーノとか飲むけど甘過ぎるとダメだわ。微糖って書いてある缶コーヒーも甘過ぎてゾクゾクする。
味は大好きなのに身体が若干拒否するメロン。舌が痺れる。耳の奥が痒く感じる。桃も耳の奥が痒くなる。アレルギー反応?
大人の対応で乗り越えられたウナギ。残念ながらウナギは美味しいとは感じない。土用の丑の日なんかなーんも感じない。タレが苦手なのかな。甘いし。
前までは受けつけもしなかったけど、食べなければならない状況で食べた。克服。ウナギ屋に足を運んでってことはない。
なんだかんだと苦手なものはあるものの、大体のものは大丈夫。食事に行くことになっても平気。
しかしだ。
食事に行く。
なんでもいいよっていいながら、あれは食えないこれもダメっていうのが多い。
なんでもよくないじゃん。
余りにも嫌いだ、嫌いとか言われるとあんたのワガママになんで付き合わなくっちゃいけないんだよ

私も我を張ればいいとは思うけどね。
私だって食べたいって思うものだってあるんだし。それをダメって言われると、自分を否定されているような気分になる。。。考えすぎだと思うけど(笑)
こういう相手はシェアしないにかぎる。
社会人になった時に好き嫌いをなくした方がいいって言われた。
食べ物の好き嫌いは人の好き嫌いにも。
なるほどわかってきた。
観察していると同じような傾向にある。
なるほど、なるほど。
今度食事会がある。メニュー決まんないだろうな。大体のものが大丈夫だからいいんだけど、あれはヤダ、これはヤダっていう会話を聞くのがウンザリ。