今日は、いつもお香を買っているお店のサービスでいただいたお香をたきました。


説明書をなくしてしまったので、何のお香かわかりませんが、多分、フランキンセンスかな。


大好きなお香のひとつです。

土の匂いのようで、甘い匂いもあって。


私は、教会の匂いが一番好き。

ヨーロッパで教会に行くと必ず同じ匂いがする。

その匂いをかぐだけで、ぽーってなっちゃう。

クンクン鼻の穴広げて、肺一杯その香りを満喫しちゃう。

時間が許せば、何時間でもいられる。

クリスチャンじゃないのに、教会の香りをかぎたくなると足を向けてしまう。


日本の教会

例えば、四谷にあるイグナチオ教会。

ほのかに外国の教会の匂いがある。

建て替える前の教会は、入っただけでいつもの香りに包まれるんですが、新しい建物になってからは、その匂いが薄くなっちゃった感じ。

あと、20年もすれば、いい感じになるのかしら。


その昔。

飯田橋にあるルーテル教会で英会話に通っていたとき、休み時間に教会の中で歌をうたったり話を聞いたりしていた。その時の匂いもいい感じだったなぁ~

教室も教会らしい匂いがただよっていて・・・


あの匂い、家でも再現したいんですけどね。


やはり、フランキンセンス樹脂から焚く、薫香をしたほうがいいのかなぁ~

道具、買うってなると結構するし。

樹脂もなかなかいいお値段するし。。。


そもそも、フランキンセンスなのだろうか・・・あの香りは。


ダディお(夫:仮称)が教会に行く時に一緒についていこう。

教会関係者に香りのことを聞いてみよう。