【スマホが子供の脳に与える影響は】 | きっしょう昭和通り整骨院【動作・施術分析レポート】

【スマホが子供の脳に与える影響は】

梅雨がやっと明けましたね。
夏もこれからですね。

脳について
今回はちょい真面目に書いてみました。

脳には前頭葉という場所があります。

役割は司令塔。


脳の司令塔となって、
人の気持ちを推測する働きや

ものを覚えるという気持ちや
 「覚えるためには繰り返し練習しなきゃ!」

「さあ、がんばるぞ!」という「やる気」、なにかをやってみようという「やる気」「挑戦する気持ち」と関係があります。

この気持ちの部分と関係があり、

子供にターゲットを当てて

スマホの使い過ぎによる危険性についてお伝えします。

実は
スマホが子供の脳に深刻な影響を与えているという一例があります。

とある中学生の数学のテストで、最も点数が高いのはスマホを全く使わない、または1時間未満と言う生徒。

一方、スマホを使う時間が長ければ長いほど、平均点が下がっていく傾向がありました。

勉強時間は大差がないのにこの傾向が出たということで、子供たちの脳を調べたところ、脳全体をつなぐ神経線維の集まりである「白質」の発達が遅れていることがわかりました。

これは、脳の疲労(脳のオーバーワーク)が顕著に出ています。

脳が慢性的に疲労している状態で勉強に取り掛かっても、学習効果は薄く、非効率的ですよね。

ー企業はどう対処しているか?ー

これの対策として、スマホのメーカーは、iPhoneでは「スクリーンタイム」、アンドロイドでは「デジタルウェルビーイング」という、

アプリの使用時間制限機能を搭載しているようです。

脳には、悪い状態になっても習慣を変えて、例えば、スマホの時間をコントロールするなど良いことを続けていくと、良い方向に変わっていく可塑性があります。


子供は可塑性が非常に高く、早めの対処でいち早くリカバリーできるので、

スマホの使用をコントロールする習慣付けは大切だといえますね。


【ホームページ】

・腰痛緩和のストレッチ。トレーニング。
・膝痛からみたX脚予防O脚予防などのストレッチについても動画を上げてます。

・腰痛緩和のストレッチ
https://kisshoushouwadori.com



##脳とスマホ