※感情の22の段階/エイブラハム

【1】
感謝、愛、喜び、感動、自由、大いなる氣づき、知っていること、自信
エンパワーメント(自分には力があると感じること)等

【2】情熱

【3】熱意・やる気、幸福感

【4】ポジティブな期待 信頼、良い事への期待、信じること

【5】楽観

【6】希望

【7】満足・納得・肯定

【8】退屈

【9】悲観

【10】欲求不満、ストレス、不満、イライラ、苛立ち、焦り、短氣

【11】戸惑い、圧迫感、過剰(やることが多過ぎてこれ以上できないと感じるような状態)

【12】落胆

【13】疑い、不安

【14】心配

【15】非難、自責

【16】挫折感、失望

【17】怒り

【18】復讐心

【19】憎しみ、敵意

【20】嫉妬

【21】自信喪失、罪悪感、不安、危機感、自己卑下、無価値観等

【22】恐れ、苦悩、絶望、意気消沈、悲しみ、無氣力、落ち込み、憂鬱、悲嘆
 自分には力がないと感じること等


ぐるぐる回ってるときの
自分の位置

それ見て

落ちこむのは
いらないよ。ニコニコ


まず
客観的にみる

そして、感情を大切にする

そこに
否定はいらない

ポジティブってゆーより
ま、そんな時もあるやん
ってほっこり
どんな
感情も
あって当たり前


それを
自分のすべてを否定する
材料にしなくていい


自分への希望とか
自分への期待とか

持ってていいよチュー


いちいち

否定しまくらないでね


大切なことは

1つしかない










良いも悪いも
正しいも間違ってるも

見方


子供にとって大切なこと

頑張ってるのを認める
どっか誉めれるとこを認める

失敗してもええやん
気づけてよかったな


手を貸し
足を貸し
自分の価値観押し付けて
あれやこれやお節介とちごて

間違ってても
自分で気づくまで見守る


その子が選んだことは


死ぬときに
あれやっといたら良かった


って悔いを残させへんように
やらしたろ


その子は
自分やで?