ホテルから徒歩で向かったのは、二条城です。途中御金神社(みかねじんじゃ)に参拝しました。

いわずもがなの金運の神様です。その鳥居も金色ですね。

二条城東大手門

徳川幕府以前の二条城は、現在の位置よりも北東にあり京都御所の南西辺りにあったとのことです。

烏丸って、その時代のなごりなんでしょうかね。

もともとは、”からすまる” だそうです。

偶然でしょうか、二条城の西~北の外堀周辺の樹木には、カラスが多く居た様な。

二の丸御殿のを見学して、本丸(御殿が改修中)周辺を時計回りに散策します。

清流園と北大手門の間にある広場で、屋外の結婚式が始まる直前でした。今回訪れた何か所かで前撮りや式の光景が見受けられました。紅葉の京都での結婚式、ロマンチックですね。グッ

 

前回訪れた時には北大手門から退城したのですが、今回は閉まっていたので東大手門迄戻りました。

下差し途中本丸櫓門を望みます。

東南櫓

次は、地下鉄東西線で二条城前駅から京都市役所前駅に移動します。

 

現在の本能寺は、二日目のホテルから歩いていける距離にありました。

織田信長が明智光秀に襲われ自害・焼失した本能寺は現在地の寺町御池ではなくて、1582年(天正10)ごろは堀川四条の近くにあり、変の後に秀吉が今の位置に移転したそうです。大河ドラマも大詰めですね。

 

偶然裏門から入ることに。

この後、徒歩にて錦市場を目指します。後から知ったのですが、伊藤若冲はここ錦市場の裕福な商家に生まれたとか。

錦市場の散策と昼食になります。もちろん、アルコール付ですね。

この後、徒歩にてAce Hotelに戻りました。

 

ホテルの1階にあるスタンプタウンコーヒーでテイクアウト

Stumptown Coffee Roasters右差し米国 オレゴン州ポートランド発 ここのお店は、日本での一号店だそうです。

米国西海岸の香りのするお店でした。

ワシントン州のシアトルが発祥地のスタバと同様なシアトル系コーヒーですね。

 

ホテルのチェックアウトの時間は、14:00です。

このご時世?からか、部屋は一日空けて次の宿泊客に提供するそうです。

ホテルをチェックアウトして京都駅まで地下鉄烏丸線で移動、手荷物を京都駅のロッカーに預けます。帰りの新幹線迄二時間ほどありましたので、真言宗総本山の東寺(真言宗総本山 教王護国寺)まで行ってきました。

空海が嵯峨天皇から頂いたという有名なお寺(世界遺産)ですね。

 

東寺の私的分類では、③の質実剛健系ですな。

地下鉄烏丸線の九条駅で下車して、202系統のバスで東寺に向かいます。東大寺南門前で下車して南門から入りました。

 

南門から入って右手に五重塔(国宝)が位置します。

正面には、金堂(国宝)が位置します。

食堂(念のためジキドウです。)では、合格祈願を願う親子連れを数組見かけました。この様なご時世、出足が早いようですね。

ガンバレ!

 

国宝ペアのショット、私的に映え~です。

バス停から望む南門と五重塔

この後、九条駅まで戻って京都駅へ

 

以上にて今回のGoTo京都編は、完結します。お付き合いありがとうございました。

GoToは、来年春まで継続する様ですね。次回は、桜の季節に訪れてみたいなぁ。実は今回のGoTo京都は、今年の春に企画されたいましたが、コロナ禍の影響で秋に変更になりました。

 

 

ps

京都の私立進学校 真言宗洛南学園は、東寺の北西に隣接していました。あの佐々木蔵之介さんの母校ですね。

 

【参考記事】