今宵は、リビングでカヴァランクラッシク(台湾のシングルモルトウイスキー)をストレートで飲みながら、

”せかほし” が始まるまで本ブログを書いています。

 

さて、

二日目のホテルをチェックアウトして、Ace Hotelにタクシーで移動しました。

そこで荷物を預けて、前日の洛西の寺院廻りを再開します。烏丸御池駅で京都市営バス・地下鉄 の二日券を購入して地下鉄烏丸線で北上します。烏丸今出川駅で下車して、市営バス59系統に乗って御室仁和寺で下車します。

仁和寺は、京都の寺院の私的分類に依ると②雅系に分類されます。ここの寺院のかつての住職は、皇室出身の方が多いそうです。

 

仁和寺は、桜の季節に改めて訪れてみたいですね。

続いて路線バスで龍安寺に移動、龍安寺と道路を挟んで反対側には、立命館大学の衣笠キャンパス(法学部、文学部等)があります。

次に市営バスの59系統で烏丸今出川迄移動してから、地下鉄烏丸線を使って洛南に移動します。京都駅からJR奈良線で二駅目の稲荷駅で下車して伏見稲荷へ

伏見稲荷

更に次は、一駅戻って東福寺へ、

昼間の拝観終了時間と紅葉の夜間拝観(ライトアップ)開始時間の間に30分程空きがあります。我々は、昼間の拝観終了間際に滑り込みました。

東福寺駅に戻る途中、紅葉のライトアップをお目当てに訪れる多くの人たちとすれ違いました。

この後、烏丸御池に戻って三日目のお宿であるAce Hotelにチェックイン

 

【参照記事】