今日もご訪問
ありがとうございます♪
【ゆっくりゆっくり】
茅の輪くぐって
来ましたよー!!
81歳の実家母と一緒に‼️
6月30日は
半年間のけがれを払い
残り半年の息災を祈る
夏越の祓い
氏神様に
感謝申し上げて
参りました😊
最近幼稚園から帰ると
4歳娘がイライラ💢
しております😀
いつも今日は
これが楽しかったー❗️と
幼稚園での出来事を
話してくるのに
それもない😱
ちょっとさぐろうと
いつも通りに
「水遊びあった?」
「うん!楽しかったー」
「外で遊べた?」
「今は熱中症になるから
禁止なんだよ!
でも、ぬりえとか制作
やったよー!」
「給食は、何が出たの?」
「わかんない💢」
おー!!ここかー!!
子供のわからないは
いや!聞かないで!
話したくない!
というサイン😀
ここで
「わからないことないでしょ!」
「ちゃんと教えて!」
「じゃあもういい!」
なんて言うのはNG🙅♀️です!
過去の私は
言ってました🤣
その時は
「そうなんだ!
わからないんだね!」
で終了‼️
楽しく遊んでる時とか
子供の機嫌がいい時に
さりげなく
給食の話題にふれて
「誰と食べたの?」とか
「おかわりしたの?」
と話してると
給食のときに
幼稚園では残してもいい!
ってなってるのに
〇〇ちゃんが
「絶対残しちゃダメ!」
って言うから
食べられないとイヤだから
最初に先生に
おかずを減らしてもらってる!
本当は減らさないで
食べたいけど
残しちゃダメって
言うから減らしてる!
とすこーしづつ
話してくれました😊
私も焦らないで
ゆっくり
問い詰めないように
ただ聞いてました。
なるほどね✨
そんな理由があったのね!
早速ママは
どうしても食べられないなら
減らしてもいいけど
食べられそうなら
あなたの身体の
栄養になるから
食べて欲しい!!
幼稚園は残しても
いいことになってるから
どうしても無理なら
残せば良い!!
なんてことを
お話ししました❣️
まだ数日ですが
「今日給食減らさないで
全部食べたよー!」
と明るい声で
話してくれています。
子供のわからないは
その話題に触れないで‼️
ということ
無理に聞き出そうとせず
楽しそうなとき
機嫌の良いときに
ゆっくりと
聞いてみてください👂
4歳なので
こんなことで悩んでたのか!
という内容の時もあるけど
放っておくと
登園しぶりにも
つながりかねません。
わからないと
サインを出したときに
ゆっくり聞いてあげよう✨
6月の予定