秋の風物詩が… | ファンルーツアカデミー 横浜校 スクールブログ

秋の風物詩が…

ファンルーツアカデミー横浜校

サッカースクール無料体験は
こちらからどうぞ。

ファンルーツアカデミー横浜校BBSは
こちらからどうぞ。


こんにちは!!

間も無く10月に入ります。まだまだ気温が
高い日が続いていますが、風が吹けば少し
涼しく感じる事が多くなってきたのでは
ないでしょうか??

10月といえば運動会の季節ですね!!
コーチ達以前の世代では運動会は秋にやる
事が当たり前でしたが、最近では春でも
開催している学校があるようです!
今回はそんな、運動会について調べました!

日本で最初に運動会が行われたのは1874年
で、当時の海軍兵学校で競闘遊戯会が
行われたそうです。 
その後、1878年に札幌農学校で遊技会が
開催され、北海道内の小中学校に
広がり、実際に運動会が定着したのは、
文部省が体育の集団訓練のために学校で
運動会を行うよう指導するように
なったからだそうです。

さて、次の疑問は外国の学校には日本の
ような運動会はあるのかどうかです!
イギリスでもSports Dayといって運動会の
ような行事がありますが、内容は日本とは
大きく違っているそうです。 
予行練習もなければプログラムも特にはなく、
競技は短距離走やリレーだけです。 
アメリカのField Dayでも同様で、
どちらも全員強制参加ではなく、自分の
参加したい競技にのみ参加して個人の記録
(順位)を残すというものです。 
もちろん、組体操やマスゲーム、ダンス
などは、ないようです。 

アジアの中では第二次世界大戦前の
日本の影響で韓国、北朝鮮、台湾や
中国東北部の学校では、日本のような
運動会が行われているようです。

{09E7BC61-4703-4B29-925E-365DBC993412}

最近の運動会は秋から春に変わりつつある
日本の運動会事情ですが、それには、
何個か理由があるようです。
まず、以前の運動会では何故秋に
やっていたのか?これは、昔の日本では、
かなりの人達が農作業をしていた為、
田植えや種蒔きの時期の春よりも
農作物収穫後の10月頃に運動会をする習慣が
あったようです!!

そして、今では秋から春へ変わりつつ
あります!!その理由は、いくつかあり、

・中学校などでは受験の時期に入るので、
運動会をするよりも勉強に専念したい子が
多い。

・秋の運動会だと、練習をする時期が
夏休み明けになってしまう為、残暑での
熱中症を防ぐ。

言われてみると納得しますよね!!
これから運動会の子供達もいると思いますが
残暑での熱中症には気をつけてください!

9月29日  木曜日クラス

◼︎プレキンダー
{70B0F853-D680-4BD1-80A1-397BFAF5511E}
コーチと一緒にドリブル練習!!
見るもの一杯で忙しいね!

◼︎キンダー
{2D9A2719-3DB1-4AA2-94FC-966F1A2CAD33}

{D721E0E7-292F-4828-9922-D8917B7D4D72}
みんな、コーチのお話をちゃんと聞いて
お兄さんになってきました!!

◼︎ジュニア
{3639795D-53FD-4AC6-A0FB-6AAAC79D0A02}

{49A5B583-FCBA-4B6A-9F67-467EA975F2CB}
火曜日の振替で来てくれたお友達が
たくさんいて、とても賑やかでした!!

◼︎スターズ
{B640511D-D0A2-4062-9B55-9D7FC7DE6BEC}
ボールキープの練習です!!
これさえ覚えればゲーム中に簡単に
取られないようになります!