The habits of the mosquito!
ファンルーツアカデミー横浜校
サッカースクール無料体験は
こちらからどうぞ。
ファンルーツアカデミー横浜校BBSは
こちらからどうぞ。
こんにちは!!
間も無く待望の7月に入りますね!
まだ梅雨は明けませんが、気持ち的には
夏に突入です!!
今回はその7月について調べました!!
【7月】
日本語呼称:文月
7月のイベントでパッと浮かぶものと言えば
「七夕」ですね。文月の語源は短冊に文字や
歌を書いて書道の上達を願った七夕の行事に
因み、「文披月(ふみひらめづき)」が
転じたと言われているそうです!
また、稲穂の膨らみを見る月である事から、
「穂見月(ほみづき)」から転じたという
説もあるそうです。
英語名:JULY(ジュライ)
これは、ユリウス暦を作った共和政ローマ
末期の政治家、ユリウス・カエサル
(Julius Caesar)から来ていると
言われているそうです!
夏の始まりのイメージがある7月は、
海・山・川・虫などを連想しますよね!!
私もよく山へ行って虫を捕まえていました!
夏の虫と言えば、何が出てきますか?
私は、セミや蚊が出てきます!
夏になると、話す機会が増える蚊ですが、
その種類はなんと、2500種も存在する
ようです!!
夜に耳元を飛ばれたりすると「ブーン」と
音がして誰しもがうっとおしい経験が
あると思います。その羽は一秒間に約520回も
羽ばたくそうですが、この音…
そのまま漢字の語源になったそうです!
「虫」辺に「文」で「蚊」という漢字が
つけられたそうです!
シャレからつけられた漢字だったんですね!
蚊の普段の食事は樹木の樹液や蜜だそうです。
ですが、メスの産卵期の場合のみ
産卵エネルギー確保の為に吸血するそうです。
子供の為にと必死に本能的に行動するのは
人間と同じです。何かパチッと潰して
しまうのが複雑な気持ちにも
なってしまいますが、カユいのは…
イヤですからね…。
そして、蚊に刺されやすいのは、
・O型(O>B>AB>Bの順)
・高体温の人
・黒い色の服、暗い色の服
・妊婦
・代謝がいい人
・運動や飲酒が多い人
・男性
となっているそうです!
当てはまらない人は僅かだと思いますが、
知っておいて損はないと思いますよ。
蚊も生きる為、子供の為に必死です。
潰すなとは言えませんが、この機会に
潰さずに済む予防を心がけてあげては
いかがでしょうか?
6月28日 火曜日クラス
◼︎プレキンダー
みんなシュートが段々強くなってきました!
◼︎キンダー
みんなアシカみたいで、可愛いです!!
◼︎ジュニア
確認しながら練習しよう!!
◼︎スターズ
やらなくてはチームが負けてしまいます!
大変だけど、行ったり来たりと
頑張りましょう!
ここから今よりも更に暑くなってきます!
汗をかいて、そのまま帰ってしまうと、
風邪の原因となります。タオルや、着替えを
持ってきて、しっかりと予防しましょう!!







