スケート遠足の様子
みなさん、こんにちは。
先週末の2月19日(土)に行われたスケート遠足が行われました。
その様子をお伝えいたします。
当日は雨も心配されましたが、お天気にも恵まれ、
怪我もなく無事一日を終えることができました。
参加して下さった皆様、本当にありがとうございました!
スケートの様子
初めてスケートをする子も、そうでない子もみんな目を輝かせていました。
普段の靴とは形も大きさも全く違うスケート靴に最初は戸惑い
こんな結び方をしている子もいましたが
最初は壁づたいでも転んでばかりいたのが、先生にアドバイスを貰ったり
時には手をつないで滑ってもらったりしているうちに
いつのまにか滑れるようになっていました。
それとは対照的にコーチ達は転んでばかりでした。。
お昼ご飯の様子
スケートでは体全体でうまくバランスをとったり、普段使わない筋肉も使うため
午前中のスケートでかなり疲れたようで
みんなお昼ごはんをモリモリ食べていました。
早速、遠足で仲良くなった子と一緒に食べたりと
和やかな雰囲気の中でおいしく食べました。
昼食後のスケートでは午前中にだいぶ滑れるようになったので
お友達とペースを合わせて滑ってみたりと楽しみ方も増えてきました。
木の実のキーホルダー作り
午後のスケートを楽しんだ後は場所を変えて木の実のキーホルダー作りです。
木の実を探すのに夢中になってしまいなかなか始まらない子、黙々と作る子、
お友達と相談しながら作る子など個性が見て取れました。
ペースは違えど、みんな素敵な作品を作ることができました!
サッカーの様子
最後はみんなの大好きなサッカーです。
様々な活動を行いましたが
やはりサッカーしている時のみんなの顔が一番輝いています。
必死な顔でボールを追いかけ、ゴールを決めてガッツポーズをとったり
時には負けて悔しさを味わったりと凝縮された時間を過ごしました。
今回の遠足では様々な活動のふとした瞬間に
上級生が下級生に手を差し伸べてあげたり
困っている友達がいたら助けてあげたりと
普段のサッカーの練習だけではなかなか見かけない一面を
見ることができました。
また、自分の荷物は自分でしっかりまとめたり
スケートの先生やキーホルダー作りの先生にしっかりと
御礼の挨拶をしたりということも行い
帰る頃には子供達の顔もちょっぴりたくましく見えました。
こういった部分はエコキャンプでも大切にしている部分で
お泊りをするキャンプでは更に自分の事を自分で行い
仲間と助け合い協力しながら過ごす2泊3日では
もっとたくましく成長する様子を見ることができそうです。
今回の参加者の中にも「僕、キャンプ行くよ~」と言う子から
「いきたいな~」と言ってくれる子もいて
再会できるのが今から楽しみです。
キャンプや遠足は普段は違う場所で練習している仲間やコーチとも
活動できるチャンスですので
コーチ達もみんなの成長ぶりを楽しみにお待ちしております!
エコキャンプですが、まだ若干の空きがございますので
興味のある方は、下記詳細をご確認下さい。










