登山遠足迫る! | ファンルーツアカデミー 横浜校 スクールブログ

登山遠足迫る!

みなさん、こんにちは。


健脚登山遠足が11月27日(土)に行われますが、

先日、下見を兼ねてゴールデンエイジクラスが一足先に、

遠足で行く「子の権現(ねのごんげん)」の登山に行ってきました。



KISP駒沢校コーチのブログ

登山の前にまずは準備運動です。
山道では落ちている葉や木、地面のデコボコがあるため
足首や、上半身をとてもよく使います。
怪我なく登るためにも筋肉を温めましょう。



KISP駒沢校コーチのブログ

最初は緩やかな坂道から始まります。
まだこの段階では地面もコンクリートなので比較的歩きやすいです。


KISP駒沢校コーチのブログ

10分もすると一気に山道に変わります。
斜面も急になり、地面もデコボコになります。
足腰とバランス能力が鍛えられそうです。




KISP駒沢校コーチのブログ

疲れた時は一休み。
山の清水が飲めるような場所もあります。

休憩後はペースも上がり、頂上まで駆け上がりました。




KISP駒沢校コーチのブログ

頂上では紅葉も始まっていて、自然の雄大さを感じることができました。
きっと遠足の頃には紅葉もピークを迎え、山頂での感動も2倍です。




KISP駒沢校コーチのブログ  KISP駒沢校コーチのブログ

そして頂上にあるもう1つの楽しみは、そうです。
足腰守護の神が祭られている天竜寺です。
参拝をし、集合写真も撮りました。




KISP駒沢校コーチのブログ

いよいよお弁当タイムです。
頂上まで頑張って登ったので
お腹もペコペコ。澄んだ空気の中で食べるお弁当は格別です。
中には特等席でお昼ご飯を満喫している子もいました。




KISP駒沢校コーチのブログ

昼食後はすぐには下山せず、少し休憩です。
この時間を使って、木の「音」を聞いたり、石で岩を削ってみたり
木と葉っぱを使い原始的な方法で火起こしに挑戦してみたりと
子供の発想力には驚くばかりです。


また、今回の山登りでは「リーダー交代制」という列の先頭を時間で入れ替わる方法を採用してみました。
もちろん全員リーダーになります。


はじめは、前しか見ていないリーダーも少しずつ後ろを気にし始めます。
後ろが遅れていれば少し待ちます。
そして、「足元に木があるよー!」など、みんなに声をかける場面も見られました。

真ん中の子は、上手くスピードのバランスをとってくれています。
後ろの子は後ろの子で「ちょっと早いからスピードゆっくりにして!」という声も出てきます。


問題をみんなで共有して解決することが大切です。
みんながリーダーを経験することで
前の子は後ろの子のことを、後ろの子は前の子のことを考えるようになっていきます。

単に山を登るのではなく、みんなで協力して1つのことを成し遂げた登山となりました!


11月27日の遠足では登山だけではなく、革工芸体験も行いますのでお楽しみに!


まだ若干空きもございますので、お申し込みをご検討中の方はお早めにお願い致します。