「インターナショナルミニサッカー交流会」を振り返って。。。
みなさん、こんにちは。
本日は先日の「インターナショナルミニサッカー交流会」の
各カテゴリーの結果とコーチの感想をお伝えいたします。
【キンダーの部】
0-2 ソルキッズシエロ(三鷹にある幼稚園)
4-2 Komazawa Park International School
0-4 ブラック(ファンルーツ)
7-8 Nishimachi International School
8位/12チーム
キンダークラスはこのような大会が日頃ないので、
全員が初めての体験だったのではないでしょうか?
会場もスタジアムのようでしたし、その場の雰囲気に萎縮してしまった子もいたようです。
試合でもいつもは積極的に行く子も、ゴールにくっついてばかり。。。
しかし、試合をこなすにつれて動きは良くなっていきました。
なにもかもが初めての体験。まずは、はじめの第一歩です。
【1,2年生の部】
0-1 Nishimachi International School
1-0 グリーンズ(ファンルーツ)
7-0 レッズ(KISP駒沢)
0-11 FCトレーロス
準優勝/12チーム
昨年に引き続いての参加者が多かった2年生の中に、
数名の1年生が入ったチーム構成でした。
1試合目はインターナショナルスクール相手だったので、
正直怖がっていました。
「日頃から1年生と試合をしたい!」という子が多い2年生。
年上の相手や「強そう」な相手には萎縮してしまいます。
2試合目を僅差で勝ったことは収穫でした。
3試合目を前に全チームが勝ち点で並ぶ可能性があったので、
得点差をつけて勝とうと試合前に子供に伝え、
その期待に見事にこたえてくれました。
決勝戦はファンルーツが運営しているクラブチーム、FCトレーロスが相手。
同年代のチーム相手に大差で負けてしまった事は、悔しかったと思います。
外に出て試合をすることで、自分たちの力も分かります。
横浜で一生懸命練習し、いつかまたFCトレーロスと試合をしましょう!
【3、4年生の部】
0-4 セボジータスB
1-0 Nishimachi International School
0-2 Golden Age Class 駒沢
0-13 セボジータスA
1-11 Golden Age Class
9位/12チーム
1試合目はいつもの練習のノリで試合をしてしまいました。
2試合目は「試合モード」なり、いい試合ができました。
順位決定戦の2試合は完敗でした。。。。
他のチームがほとんど4年生中心だったなかで、
3年生中心のKISP横浜は大健闘だったと思います。
特に最近サッカーを始めた子も多かったので、
いつもと違った「真剣勝負」の雰囲気を感じられた事は、良かったのではないでしょうか?
11月13日(土)も、2~5年生対象の試合があり
今回の経験を活かして、がんばりましょう!



