こんにちは、山の大魔神です



今回の行かなくなった場所は

福井県【若狭町常神半島】でございます




🤓俺が初めて常神半島神子に行ったのは

(小川〜神子間にトンネルが無かった頃)

40歳過ぎ脱腸の🏥手術してから

😎頭に異常が有ると🏥診断され

自宅療養中に🎣釣りメンバーと行きました



🎣初回は、

🎣エギング2名🎣餌釣り3名の野郎でした




🐻先輩の顔が効く宿で昼食を作って頂き

昼食の🍛カレーを食べてると

ガチャンと音が




(現在 道路提供したので建物は有りません)





宿の裏に行くと


俺たちの隣に駐車してた🚗外車が

🌊海に潜り始めてました


宿の話しだと

コレで4回目との事







夜に小浜から海上保安庁の船が来たと

🐡 O さんが言ってました



神子の日曜朝市

定置網に入った🐟魚を浜値で販売してました。




俺たちが帰る準備をしてると

隣の宿の旦那さんが船で🎣釣りに出掛ける

と言うので俺たちの🐟エサを献上


すると隣の宿の🧓女将さんが

🐟エサの変わりに

サゴシをくれると言うので

🤓俺が貰いに行きました


😎人数分かいふっと腹やなぁ




朝9時に神子を出発

🐻先輩が

もっと🎣釣りしたいなぁーと



敦賀日本海さかな街で

🎁土産と🍣昼食を頂き帰宅しました





常神半島2回目は、野郎7人で



この🎣魚流🐟さん
商品の入れ替えしないので
古い漁具や🎣釣り具が有ります
(掘り出し物が見つかるかも)




帰りに

敦賀IC〜木之本ICが事故で通行止めだったので

富山経由で帰宅しました








😎もっとゆっくり🎣釣れて

敦賀ICに近い🎣場所を地図帳で探し


🚙購入して3週間経った👹妻の車を借り

🤓単独で常神半島に🎣向かいました


春日井IC〜関ヶ原ICまで高速で

途中の養老サービスエリアで

ナビをエコモードにセットし

敦賀を目指しました


すると🚦柳ヶ瀬隧道(旧国鉄時代)

通称👻おばけトンネルと言われてる所を

通過するルートでした



細長い小さなトンネルの中は

7月なのに涼しかったです

🚌バス路線に使われてるらしいです



途中の🎣なかむらで餌を購入し

疋田の🏪ローソンに立ち寄り



世久見漁港の様子を見て神子で🎣釣りを



帰り道に気になる塩坂越(しゃくし)で

大阪ナンバーの叔父様が変わった竿で

🎣釣りしてました





常神半島🎣3回目は
🎣釣りメンバー5人と
🧒紅一点の6人で


敦賀🎣魚流🐟さんが休みだったので

前に有る🏪ローソン舞崎店で

氷や食料品を購入し近くの

24時間営業🎣若潮屋さんヘ(廃業)




宿の御主人が大箱の中に大漁のアイゴが


🤓チクリ👆👄ペッペッ
くれぐれも毒魚に注意してね







最後に単独で常神半島ヘ🎣行ったのは
舞鶴若狭自動車道開通前日でした

小川〜神子間のトンネルが通れてました

道の駅三方五湖で梅うどん梅サイダー購入し
敦賀さかな街で金箔がノッタ海鮮丼食べました



😎舞鶴湾や小浜湾に🎣行きたかったなぁー

😎常神半島の食見に有る
福井県海浜自然センターに行って
水槽内の🐟魚に餌やりたかったなぁー

次回、行かなくなった場所は
福井県美浜町の予定です


はい
木曽の👹ゴンズイと暮らす
😎大魔神🤓でした