喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと




小さなお子様を連れての外食💦


「いやぁ〜、もう少し落ち着いたら…」

「もう少しお行儀がよくなったら…」


なんて、言ってたらいつまでたっても叶いません!


小さいうちだからこそ、

勇気を持って

ワンランク上の
お店さんでの外食にチャレンジするべきなんです(^^ゞ


なんでか?







喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


 




〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️




それは
お箸の使い方と同じくらい大切な食育だからです



でも
子供は
普段、見慣れないところに連れてこられて



とうしたらいいのかわからなかったり

普段お家で過ごすよう走り回ろうとしたり

大人の推測を軽く超える行動しちゃったり(^^ゞ




当たり前なんです!

でも…

はじめはどうしていいかモジモジしてた子も


なれてくると、興味津々!



お座敷のある畳のお部屋で

お軸もかけてあって、花もある



これなに〜?((o(´∀`)o))ワクワク



お軸を、触ったり
床の間のお花も取ろうとしたり


付き添いの大人は


😱😱😱💦


だからこそ❗❗❗こんな時は


普段
大人も忙しくて

ご飯の支度やら後片付けを気にしなくていいはずですよね!



NGグッズだっていうから
持ってきてないゲームの数々…




でも
どうしたら大人しくしてくれるの💦




なんだけど…



ここは肝を座らせて!


大人も揃って


食育体験✨


真剣に子供と向き合ってみましょう



「これは大切なもの」

「キレイだけど触ってはいけないものなんだよ」

「今日のご飯はなんだろう?」

「これ、なんの葉っぱかなぁ?」

「パパは子供の時これが好きだった」



なんて会話もごちそう❤️




日々忙しいとなかなかできないことです


だってこのあとの後片付けやらなんやら…


家庭で過ごすことは居心地がいいけど


脳内のどこかで、家事から離れられない(╥﹏╥)






思い当たりませんか?










喜想菴も

よほど、ヤンチャさんは



途中でお軸を撤退したりはしますけど



まずは

言い聞かせるをチャレンジしてもらいます


大人も頑張れ!的な(;^ω^)







これが

親子で楽しむ食育!に、なるわけですよ!



それができるのは
お子様が小さいうちだけ!


〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
「三つ子の魂100までも」
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️



私的には

チャレンジしないのが本当にもったいない〜って思います








なぜなら、そんな経験が



日本の文化を語り継ぐためにとても大切な事だと思ってるからです




自国の文化を語れることは

これからの
グローバルな世界を生き抜く必要なアイテム!



そう!

子供の教育って思われがちだけど


食育は大人も修行なんです


さぁ!
親子で食育頑張りましょう💪❗





「旨つゆ」のレシピを
お願いした塚本万智さんが
喜想菴にきてくださった記事も参考にしてくださいね







少し
家族で集まるのも控えていた方も



久しぶりに喜想菴へ🎶の方は

是非チャレンジしてください!(◠‿・)—☆






『ふむふむ』


って思ってくださったら

励みになるので

良かったら『いいね』もお願いします(◠‿・)—☆




ホッとする時間に 
あなたに寄り添う佃煮や

「また食べたい!」





旨つゆなどが買える



 小さな気づきが心を豊かにします

日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております


そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として

様々なご相談をお受けしております



 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

 








今日もひとりごとにおつきあいくださりありがとうございました🙇‍♀
また明日もお目にかかりましょう👋