喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと


会席料理を解析!

会席料理が出てくる順番には

すべて役割があり意味がある


覚えていますか?

メインディッシュの
フィナーレだった「焼き物」が終わり

もうおしまい!

じゃないですよ(笑)


余韻をたのしみましょう!






喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


 




〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️



余韻を楽しめるための役割を担ってるのは



「冷し物(ひやしもの)」



喜想菴のホームページでは


〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
冷たい摺流し(スープ)や
酢の物などのさっぱりとしたお料理
先の焼き物の味覚をクールダウンし
次のフィナーレへの弾みにするお料理です
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


まさしく
そのとおり👍

さっぱりと酢の物や

『摺り(すり)流し』と言われる料理が入ります




脂っこい
「焼き物」の後にくるから

「箸洗い」ともいわれ


いわゆる、
脂ののった魚などの
脂のついた箸が洗えるようなイメージで



お酢の物のようなお料理や




『摺り(すり)流し』とは


季節の野菜を焼いたり蒸したりしたものを


丁寧に裏ごしをかけて
和出汁で仕立て、冷たいスープにしたもの( ꈍᴗꈍ)


お口の中もさっぱりしますね



なので、こんな

焼き茄子の『摺り(すり)流し』なんてのは

けして
インスタ映えするものではないけど


はっきり言って見た目が悪すぎる(笑)


でも


『八寸』や『焼き物』
進んだお酒などで少しこってりした口の中の


味覚を冷ます役割もあるので


酢の物系もその役割を担うことができます



役割を担う為に
やや汁だくにしますので
スープもお召し上がりください🤤



だって!
そのまま
濃い味に進んでしまうと次のお料理も楽しめませんから👍


いやぁ

本当によく考えられてる🤔🤔🤔
 


食べ方のマナーとしては

是非!

スプーンくださいって言わないでくださいね


和食のマナーは

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
そもそも❗

器を手で持ち、器に口をつけていただく文化

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️



だからこの「冷し物」

啜って、飲み切るのがマナーです👍


残しちゃダメ🙅🙅🙅



ここで
呼び覚まされた味覚が次に味わうものは?






『ふむふむ』


って思ってくださったら

励みになるので

良かったら『いいね』もお願いします(◠‿・)—☆





ホッとする時間に 
あなたに寄り添う佃煮や





旨つゆなどが買える




 小さな気づきが心を豊かにします

日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております


そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として

様々なご相談をお受けしております



 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

 






今日もひとりごとにおつきあいくださりありがとうございました🙇‍♀
また明日もお目にかかりましょう👋