喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと
会席料理を、解析!
何度も投稿できなかった
「お凌ぎ(おしのぎ)」
2回に分けて送ります
パート2(◠‿・)—☆
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
そして
こんな一口の蕎麦や麺のものも
この
「お凌ぎ(おしのぎ)」にふくまれる
ここで
1つ私が言いたいのは
食べ方のマナー
会席料理を食べに来るということは
そもそも
少し、おすましをしつつ、楽しみますよね
だから
こんな
麺のものがきたときも
音をたてたらダメ!(; ・`ω・´)
とばかりに
そろそろと
押し込むように食べる方がみえますが
それは
はなまる的な食べ方とは言えません
正当なマナーは
啜って食べるのがマナーです
音が少し漏れてもかまいません
それは
決してマナー違反ではなく
「和食」のマナーは
そもそも
音にはかなり寛容です
それに
麺のものを食べるとき
噛み切って食べるのは
和、洋 中 問わずマナー違反です
以外と知らないと恥をかくので気をつけましょうね
そして
「お凌ぎ(おしのぎ)」は一口サイズ
麺のものでも
なるべく器は持つか、
左手は添えて食べてください(◠‿・)—☆
喜想菴で
お世話になってる茶道の先生は
とても軽やかに
ずるするっ!
と音を立てて召し上がります( ꈍᴗꈍ)
あそこまで潔く召し上っていただけると
お出ししてるこちらも
旨いね〜
と言ってもらえてるようで
嬉しいのです(*´ω`*)
そう
マナーというのは
相手を不快にさせないものだけではなく
心地よい関係を保つためにもありますから
店側だけでなく
お客様も
少し意識してもらえると
やっぱり
嬉しいのです❤️
さぁ
お腹は整いました
この先のお料理も楽しみましょう
今日も笑顔で御すごしください🙇♀
今日もひとりごとにおつきあいくださりありがとうございました🙇♀
また明日もお目にかかりましょう👋