喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと


〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

クラウドファンディング
開始までいよいよ❗あと❗○日❗

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


先日の『蓮遊会』✨

日本酒も全然出さなかったか?


いやいや
利き酒程度にのつもりでお出ししてます

なんたって
お清めの、お祓いの行事ですから

日本酒がないとパワーが半減するからです






喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


 




〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️



まず!

象鼻杯で使ったお酒はこちら☝️

やはり会の目的は

『残りあと半年の無事を願う事』

なので

『夏越の大祓い』と同じなんです


なので、
三重県の、若戎酒造の

夏詣酒✨

コレは
夏越しの大祓いできちんとお祓いを受けた酒なので


より神聖なご利益がありそうで💕

象鼻杯にはこちらのお酒を👍












そして

まず!

一本目は
一年寝かせちゃったてへぺろ

光栄菊 スノウクレッセント


そもそも
うすにごりのシュワッ感たっぷりのお酒が

一年寝かされたおかげで

これは重みが増し

飲みごたえたっぷりのお味に変わっていました👍



お次は
実は一番の目玉❗

長崎県の青木酒造

熱くて若い杜氏さんが頑張ってる蔵!



飛鸞 生酛65


ロンドンで毎年行われる

インターナショナルワインチャレンジ
「COMMENDED」受賞酒✨


『生酛』とは?

江戸時代からの技法で

樽の乳酸菌だけで酒を作る技法だから

ワインと違って

添加物が入っていないと言う事…


これは現代の酒造りの技法の2倍の時が必要らしい


普通

『生酛造り』って癖のあるイメージだったけど

(ぬか漬的な(^_^;))


これはワインコンクールで受賞しただけあって


仕上がりがスッキリしていて旨味もあって

キリッと切れる✨

ちょっとビックリなお酒


実は
こちらの青木酒造
前回の
愛酒クリーム企画

の蔵元見学でご紹介していた蔵

なので今!
日本酒好きさんから


注目度が高い蔵なんです✨👍

見つけたら買いです!


ちょっと長くなりそうなので

お酒のご紹介!



続きは次回👋









小さな気づきが心を豊かにします

日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい




いよいよ
今週 水曜日からスペシャルゲスト❗❗❗




今日もひとりごとにお付き合いくださりありがとうございました🙇‍♀
また明日もお目にかかりましょう👋