喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと
先日よりご紹介していた
桜の花の塩漬け出来ました\(^o^)/
私は白梅酢ではなく
梅酢と酢のブレンドなのでほんのりピンク仕立て💐
そして
今回のアンケート結果 本当にお勉強になりました
改めて
『会席料理は敷居が高い』=あまり行かない
が
もったいないなぁと思うのですよ
今日は
感謝を込めてひとりごとつぶやきますね
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
~~~~~~~~~~
で言っていた
『キーワード』わかりました?
それは
『おもてなしの心』
玄関先に水をまき、きれいにしたり
『お迎え香』といったお香をたいたり
彩りの季節のお花を飾り
絵だけでなく
書のお軸でさえ季節のものでお迎えしてるのは
会席料理店も
お寿司屋さんも
一品料理屋さんも変わらないかもしれない
もちろんそこの店店で
『おもてなしの心』
なくして接客などはできないから当然なんだけど
会席料理店は違うのですよ
そう
そこそこのお値段をとっているところは
表立って目に見える
『おもてなしの心』
は一緒なんですけど
目に見えないところに
『おもてなしの心』
がはいっているのは会席料理店なんです
だからこそ
昔からのしきたりとして
いわゆる『ハレの日』で利用するのは
会席料理店<( ̄︶ ̄)>
子供の初節句やお食い初めなども
お寿司屋さんや
鰻屋さんなどですることが少ないのは
そういうことかなあぁと私なりに思っていて
使う器や食材だけでなく
フレンチや中華のそれと違い
お料理の順番にさえも
全てに
『おもてなしの心』がつまってる
だからこそ
美味しいものを食べて
幸せ〜💕💕💕だけでなく
癒やされる〜(*´ω`*)
につながるのは
目に見えない『おもてなしの心』に気づくことなく
目も鼻も口だけでなく胃にも
ストレスなく食べすすめることができるからで
会席料理を食べて胃がもたれる💦
なんてことはないはず
(これ語りだすとすごく長くなるので「聞いてみたい」方はご連絡ください(笑))
記念日を過ごす場所として
会席料理が多いのは訳があったんですね
だから喜想菴では
100歳のお祝いの方も
お料理ペロッとして食べられていかれるのは
そういう意味もあるんだな
って感じです
アンケートお答えくださった方へ
お送りしますね(。•̀ᴗ-)✧
私
食べ方でスイーツでとオススメしましたけど
「桜の花のおにぎり最高(๑´ڡ`๑)」
などのコメントもいただきました
リゾットなんかもいいかもですね
是非お試しください👋
小さな気づきが心を豊かにします
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨
喜想菴オンラインショップ