
喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと
春の『お食い初め膳』
今では
両家のご家族様が揃っての
『お食い初め』が多かったけど
近頃は
コロナのせいか
ご夫婦で仲睦まじくされる方も多く
本当は
同性の年長者に
お箸添えを1番にしていただくのがいいので
家族揃っての『お食い初め』が望ましいけど
今は
ガマンなんですね💦
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
~~~~~~~~~~~~~~~
ツイッターはじめました
秘書さんが👍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今朝のニュースで
日本は世界28カ国の先進国の中で
女性の働きやすさワースト2のようで😱
育児休暇やら給与手当やら
社会の中での女性の地位というか
ジェンダーという
言葉も囁かれるようにはなったけど
まだまだ
それはないだろう!?
やら
どうせ無理だろうな…
となることも多いですよね(^◇^;)
それで思い出したのが
名古屋の
『壺中天』
というギャラリーのご主人のコラムから
====================
女性は
単なる合いの手の答えを求めるだけなのに
男性は屁理屈で答える
あたりさわりなく女性を納得させるのは
『さしすせそ』が肝心
さすがだね
しんじられない
すごい
センスいい
そうなんだ
ところが
多くの男性は素直に応じない
否定の言葉は
『いろはにほへと』
いかんだろう
論外
はぁ?
認証却下(にんしょうきゃっか)
本当かいな
へんだろそれ
取るにたらない
そして女性はへそを曲げる
中略
これからは
多様な価値観が共存共生できる
柔軟性のある社会であって欲しい
共に生きる
そのための工夫を怠らないように…
したいと思うのである
とてもシンプルに
=====================
そういえば
漬け物男子こと
宗磨さんが『お食い初め』の時は
まだ
京都にいて
母子家庭のように
主人はお休みの日まで電話当番やらで
ろくに家にいなかったので
私一人でビデオを回しながら
『お食い初め』をしたなぁ(;¬_¬)
健やかに育ってくれて感謝🙏
そういう点では
不器用な昭和世代とは違い
本当に
今の若い方たちは
息をするように自然に共生出来てるので
ワースト2を返上出来るのは
遠い未来ではないと思うけど
それでも
『お食い初め』
のような
和文化の中で受け継がれてきた行事は
昔ながらのやり方で継承してくれることを
つい
願ってしまうのです
とてもシンプルに…
小さな気づきが心を豊かにします
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

土筆の卵とじ
今日もひとりごとにお付き合いくださりありがとうございました🙇♀
また明日もお目にかかりましょう👋