喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと



喜想菴が

実は

パワースポットになり得るかも?

って気付いたのは

つい最近の事……




喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
~~~~~~~~~~~~~~~
 
(期間限定新規お友達特典あります)
 

ツイッターはじめました
秘書さんが👍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 


主人が彫った手彫りの龍✨✨


これ☝実は

スピリチュアル系の方に見ていただいたとき


『ここに龍がいるよ』



って言っていただき
主人が彫ったものなのです

なにかに導かれたかのように先生にも恵まれ✨



☝は『宝珠』宝✨の珠です



そして他にも色々ありますけど

今日は

喜想菴の

『瓦』❗

『瓦』❔

(~。~;)?

そう

特に京都の町並みを歩くとわかりますが


屋根瓦に

いろいろ載ってる笑


本当にこれ目的で


京都の
細い路地に
入り込んで探すツアーがあってもいいかも

くらい

おまけに
その

珍しく❗なおかつ❗

縁起の良い『瓦』が


喜想菴にたくさんある❗❔


☝上の写真は
『宝珠(ほうじゅ)』の瓦

『宝珠(ほうじゅ)』

とは
仏様がお手に持ってみえる珠とのこと

そう
読んで字のごとく

『宝』なのです



そして
これはまさしく

今どき流行の

『鬼瓦』


鬼滅の刃に出てきそうな奴ですね(^◇^;)


でも
☝は間違いなく

魔除けの意味を持ち

持ち主を護るものです👍






そして
☝は

京都の⚪⚪⚪の
(一応大きな声では言えないので💦)

お不動堂で使われていた瓦で

畏れ多いと思いつつ
玄関脇に置かせて頂いています🙏


喜想菴に
みえるお客様まで

護ってくくださるかのよう

三つ巴の瓦です✨


そして昨年末
ご縁で喜想菴にやってきた『瓦』は

☝こちら✨✨

『打ち出の小槌』

がついています🎶

『打ち出の小槌』と言えば

願いが叶う✨とも
金運アップ✨とも 言われますね👍



おまけに
こんな

『隠れミッキー』まで笑い泣き笑い泣き笑い泣き


☝はさすがに意味わかりませんけど^^;


本当に
何に使ってたのでしょう?

可愛すぎる( ´艸`)



そう!
この『瓦』が


なぜか

喜想菴にあります(≧∇≦)b



もう❗
パワースポットと言わずしてなんていう?

くらい

縁起の良いものばかり✨


喜想菴のあるところは

平地からでも
名古屋のビルがみえるくらい田舎で




なので
少し昭和チックなところや

小さなお地蔵さんなんかもあちこちに点在し

千と千尋の神隠し

の世界に迷い込めるかものようなとこや

大きな川に囲まれています




戦国の世に有り
始めて
天下を納めた
織田信長の生誕地でもあり

織田家三代の眠る場所……




全国的に見て比べても

寺社仏閣の多い町と言うことも有りで


土地柄的にも
パワースポットいえるのでは?

これらの瓦も

それこそ
ヤフオクとかで必死で探して何てなくて


自然に集まったものばかり✨



ちょっと最近元気でないなぁ………


って事があったら

是非いらして下さい

パワー貰えるかもですよ(*^ー゜)


まず
この瓦が喜想菴の何処にあるか?

探検から始まりますけど👋








☝『結び松』喜びを結ぶ縁起物



 
日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨



この竹も神事で使われた物
パワーたっぷり✨✨✨


今日もひとりごとにお付き合いくださりありがとうごさいました🙇‍♀
また明日もお目にかかりましょう👋