喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと

いよいよ
大晦日ですね

大晦日豆知識!



知ってる方も多いかもですけど

大晦日と言えば

『年越しソバ』

でも
地域によっては

『鰯(いわし)』もなんですよ(*^ー゜)

大晦日は新年の境目の日だから

1番『陰』が強まる日

だから邪気を払うイワシも

『年越しソバ』のお供に是非( ^^)


でもまだそれどころではない

喜想菴の大晦日💦💦💦



喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
~~~~~~~~~~~~~~~
 
(期間限定新規お友達特典あります)
 

ツイッターはじめました
秘書さんが👍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~





喜想菴の大晦日は
おせちの支度も後残りわずか💦


外に出た次男もかり出し

主人たちは
ほぼ寝ないで頑張っております

それと並行して
年末恒例のこんな仕事も………



そう
年末恒例の一つは先日ご紹介した

『竹取じいさん』笑

お店の雨どいや結界

竹の花入れを作ります



昨年の年末に作り

新年に使い

この『臘月(ろうげつ)』と言われる

12月に
名残を込めて使います


いい景色が
一年の間につきました




そしてもう一つ

毎年恒例年末年末の仕事と言えば


一年の間に欠けた器を主人が直す事


『金継ぎ』

と言われる技法です



チョコッと欠けただけで捨てるなんて💦
(おっちょこちょいの私が1番危ない人です)



ためておいて
この年末のスキマ時間にコツコツ



この
『金継ぎ』


は日本独特の文化で

『名残惜しい』

を込めて

わざと金で継いだ器を

テーブルコーディネートする方もみえますし


昔は

わざと割って

別々の器を金で継いで

一つの器を作ってしまうという💦


『呼び継ぎ』

と言われる器まで作ってしまう強者も^^;


現存してる
『呼び継ぎ』の器は

骨董界では
普通の器よりも

かなりの高値をたたき出すほど∑(OωO; )





普通は金継ぎ職人さんにお願いするのですが


喜想菴は
主人がやってくれるので助かります


まえに

私が割ったバラバラ事件のも

根性で直してくれたっけ(^◇^;)


今は
宗磨さんも一緒にできるようになりました




だから
『金継ぎ』の器は愛がたっぷりです💓


どこかのお店さんで

「なんかついてる?」

なんて言ってはダメですよ(*^ー゜)




「素敵な器ですね」

って言ってあげて下さい( ^^)


皆さんは
名残惜しいモノがありますか?


『断捨離』もありですが


本当に大切な物は
捨てないで再生させる方法を探ってくださいね


喜想菴のサバ寿司✨米まで輝いてる👍

そして

残るは

年末のごあいさつ( ´艸`)


今年


喜想菴がここまで頑張れたのは


新しい出会い✨


あったこそ🙏

本当に

このブログでも


「いつも見てます( ^^)」

「Instagramも合わせて楽しみにしてます( ^^)」

「ブログに載せてたのやってみました」

なんて

言って戴くことも増え


正直

恥ずかしいやら
嬉しくやら( ´艸`)

本当に
ありがとうございました🙇‍♀







おまかせちらし寿司は31種類の具材をツメコミましたよ👍


今年一年の感謝を込めて


出会って下さり

ありがとうごさいました🙇‍♀

どうぞ
新年からも
変わらぬご縁をいただけたら嬉しいです✨


どうぞ
皆様も素敵な年末年始をお過ごし下さい🙇‍♀



さぁ
今晩は
『年越しソバ』と
『イワシの丸干し』

で!

日本酒で乾杯したい💕

頑張ろ~💪


 
日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

 

今日もひとりごとにお付き合いくださりありがとうごさいました🙇‍♀💕
また明日もお目にかかりましょう👋