喜びを想って戴ける菴
「数奇者」を増やそう!プロジェクト遂行中の

喜想庵女将のひとりごと

今はすっかり日本食ブーム

海外からのゲストは
日本食を食べる為だけに
来日される方もあるほど💕

何故(?_?)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(期間限定新規お友達特典あります)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それは


日本食は

ヘルシー👍

と、いうイメージがあるからですよね

ヘルシー=健康にいい✨

でも本当は

ヘルシーなのは

昔ながらの日本料理です



すき焼きや天ぷら 
寿司もいいですが



切り干し大根や
卯の花
高野豆腐に
ひじきや大豆の煮物

味噌汁や

漬け物も
糠漬けに
粕漬け😆
等は代表格的な日本料理

(今はラーメンも日本食💦)

その中でも特に会席料理は
季節に応じて

季節の野菜をふんだんに使います




2月の献立より
先付けから

菜の花 分葱 干し柿
大根 京人参 菊菜 牛蒡
防風 長芋
麻の実 蓮根
水菜 紫大根 カリフラワー
はじかみ生姜 八朔ピール
花山葵 ワカメ ほうれん草
蕪 里芋 百合根 キクラゲ 小松菜
ネギ 三つ葉 白菜 
菊芋 ラッキョウ 人参 梅
ブロッコリー 大根菜
と、
今月も
たぁ~ぷり💕
のお野菜を使ってました👍

それは何故か?

それは
先付けから
最後の飯物に至るまで

食材を重ねて使わないからです👍

ただし
漬け物だけば例外で
炊き合わせで入っていても
たくあんは使います。
(名前が違うって事ではないですよ笑)

献立を考えるとき
うんうん💦
いいながらタブラないように
考えています。

なので
喜想庵では
毎月献立が変わっても

必ず30種類以上
旬の野菜が入っています👍

旬の!と言うのもミソで
季節はずれの食材はほぼ使いません💦

例えば
今の蕪等も
もう今月で最後かな…


季節と共に✨
が会席料理は鉄則!

ただ
高級食材ということで
季節関係なく使うとか

わかってないお店も増えてます

例えば
松茸を夏から既に使う😅
筍も初物だからと1月から使うとか
(どこの産地のもの何だか)

うちの主人なら

そんな恥ずかしい事
出来るか!
になります^^;




私達の考えが古いのかなぁ💦

なんて思ったこともありましたけど

旬のものを食べるから
体にいいのだから
(無意識に癒やされる感じになるのは
 体が喜んでるからですよ😁)

理に適ってる
会席料理を信じよう💕

会席料理をもっと身近に🙏


来月の

ご褒美ランチ💕

会席料理にしてみませんか?

日々是好日✨

今日も笑顔溢れる
1日に致しましょう👋💓

ミシュランガイド愛知岐阜三重特別版に
掲載して戴きました

お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧に
お作りしております🙇



野菜を持って走る私笑

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました🙇