喜びを想って戴ける
庵でありますように

喜想菴女将の美和です🙇

会席料理は
出て来る順番は決まっていて
名前が付けられてますニヤリ

先ずは
「先付け」
「向付け」って
読んでみえる方もたまにみえますが
これだと懐石料理になると
立ち位置が変わってしまうので

やっぱり
「先付け」がしっくりきますウインク

「先付け」
「煮物椀」
「お造り」
「お凌ぎ」
「八寸」
「焼き物」
「冷物」
「炊き合わせ」
「飯」
「水物」
「菓子」

どこか抜けてたり
これに更に
おまけが付くときもありますけど
基本はこんなところです🎶

すべての順番にも意味があります
さっきも少し触れましたけど

会席料理と
懐石料理は違います
だって
字が違う!笑
読んで字のごとくなのですよ爆笑

そもそも
懐石料理は茶懐石が基本
お抹茶が美味しく戴けるように
空腹を凌ぐものです

会席料理は酒席(宴席)が基本
お酒が進みやすいように
仕立てたものなのです
お酒は勿論💓
日本酒でお願いします笑

なので
会席料理って本当は
堅苦しくないものなのです✨

日本のハレの日に
大切な方の接待に
心を込めてもてなす

懐石料理ではなくとも
ここにおもてなしがあり
お客様の為にいろんなスパイスを
ちりばめながら✨✨✨
会席料理はつくられます

あ~
先付けの
話をするつもりだったのに💦
脱線しました😜

次回にしますね👍

愛知県 岐阜県 三重県の県境にあり
稲沢市で庵を構えて19年の喜想菴です

日々是好日
今日も笑顔溢れる
一日でありますように👋