クリックしてね

↓↓↓この青文字をクリック❤️

↑↑↑↑↑↑↑ここ



今日もLAWSONのイートインスペース

今の時間はAM 三時半

Wi-Fi環境で最高だね✨

一杯のコーヒー☕😃☀️飲みながら

さぁ~思いのまま(笑)



子育てを🤔

親子の会話では

【なぜ】が必要かな?

子育て奮闘中のママさんは、

毎日~時間に追われてる


家事や買い物 ましては家計を支援するために大変😖💦

だから、ついつい子供との会話も

【~してはいけません】

【~しなさい】 なんて命令口調に

なってしまう

こんな感じになってしまうと

あなたのお子さんの思考は遮断して
しまうから…


あれ?だれかれなく、あなたって、

命令や禁止かな?(笑)

ここで大事はなぜ?って、

疑問をなげかける事

つまり、お子さんの思考に

連続性を持たせるから…

食事は残さず食べなさいじゃなくって、


なぜ?残すの?って、感じ(笑)


ようするにお米を作った方々の
気持ちを考えない?

雨の恩恵を受け、太陽☀️の恵みも受けて
一粒の米ができるって、感じ

ママさん、日常生活でこの【なぜ】を
お子さんに上手に演出しない?


お子さんの思考力がアップする
ように演出するんです

思いは、ママじゃなくって
あなたは教育者(笑)

日常生活で、たったこれだけの工夫で
バッチリ~
そして、子供の教科書を借りて
ママさん質問するんです

それは、【どこまで習ったの?】

その時がママさんチャンス❤️

教科書の先読みをして、

子供に課外授業❤️

つまり、ママさんが先読みした箇所が

星座であったならば、ためらわず

プロネタリュームへ

分数ならば、家庭でリンゴを切って

はい、これが二分の一って感じ

二分の一 ➕ 二分の一 は 

はい、一 (笑)

そして、お子さんが授業を受ける✨

あ❗これ やった❗

理解が促進するわけなんです❗

つまり、授業が楽しくなる


こうぞうの知ってるママさん

小学校時代からこんな感じで

予習課外授業を実践❤️

そんなこんなで、

東大、慶応、早稲田に受かった

原動力❤️


あれ?ママさん?

予習課外授業やってないの?

親だから~ばかにして

一度も教科書見たこと

目にした事ないの?

残念…じゃあ👋😆💕