2024年6月23日

越後妻有里山現代美術館からタクシーで十日町駅に向かいました。

十日町駅は北越急行の十日町駅とJR東日本の十日町駅に別れていて、北越急行の駅舎の方に向かってもらいました。

 

 

駅前には「大地の響き」というモニュメントがあります。

 

駅舎に入ると駅ピアノも置いてありました。

 

越後湯沢駅行きは14時発で、

 

途中六日町駅には14:16着、

 

4分停車後14:20に発車して越後湯沢駅には14:38着。

 

JRのホームには、

 

観光列車越乃Shu*Kuraが停車中でした。

 

 

改札を出るとがんぎ通りが広がっていました。

 

コインロッカーに荷物を預けて、駅そばを食べました。

やっと遅い昼食が食べれます。

山菜そばにしました。

 

越後湯沢は川端康成の「雪国」の舞台です。

ということで駒子像がありました。

 

郷土資料館も「雪国館」と言います。

「雪国館」は越後湯沢駅から徒歩7~8分です。

越後湯沢駅

 

駅前には足湯場もありますが、

 

今日は雨が降っていて誰も入っていません。

結構降る中を歩いていると、こんなものや、

 

立派なホテルもありました。

 

「雪国館」

 

 

 

郷土資料館ですから、

湯沢町の動物のカモシカとクマのはく製が展示されていたり、

 

湯沢町の四季の道具類も展示されていました。

 

 

 

 

その他縄文土器

 

石白古銭

 

乗鞍

 

 

蓑や衣服

 

昔の座敷の再現

 

囲炉裏

 

仏壇

 

縄編み機

 

川端康成関連のコーナーもありましたが、著作権の関係ですべて撮影禁止で映像はありません。

もう一つ「駒子の部屋」と云う部屋もありました。

 

 

駒子のモデルの芸者松榮・小高きくの写真などは撮影禁止で、撮影できたのは川端康成が宿泊して「雪国」を執筆した高半のカスミの間の写真

 

雪国の文学碑の写真

 

「雪国」に出てくる諏訪神社の写真

 

位です。

高半には今日この後宿泊して、カスミの間も見学します。

雪国文学碑と諏訪神社は明日訪れます。

 

1階に川端康成の書がありましたが、これは撮影可能でした。

 

越後湯沢駅に戻り高半まで送迎してもらいました。