2024年1月15日

京都神社巡りの最後は伏見稲荷大社です。

2回に分けて紹介します。

一の鳥居から

 

社号標

 

石畳の参道です。

 

そして二の鳥居

 

楼門

 

 

随身と言うか大臣

 

 

お稲荷さんなので狛犬でなく白狐です。

こちらは玉を咥えています。

 

もう一方はカギを咥えています。

 

楼門をくぐると外拝殿です。

 

 

 

右手側にお稲荷さんと関係のない東丸神社がありました。

 

 

拝殿

 

 

奉納された千羽鶴

 

 

絵馬も沢山かけられていました。

 

結構人気のある神社のようでした。

御朱印は書置きで頂けます。

 

伏見稲荷大社の拝殿

 

 

神主さんが祈祷していました。

 

こちらの狐は稲穂

 

これも稲穂なのでしょうか。

小さくて分かりずらいです。

 

本殿

 

授与所で御朱印を頂きました。

 

書置きのみです。

 

おみくじは

 

初穂料が200円です。

 

お焚き上げの大焚串は

 

大は1000円でした。

絵馬掛け

 

これは絵馬でしょうか、鳥居の形をしています・

 

神楽殿

 

 

神楽殿の側に山口誓子の句碑がありました。

 

神楽殿で舞う『稲穂舞』を見て詠んだものでしょう。

 

句碑に関連して前川佐美雄の歌碑も楼門の近くにありました。

 

赤い鳥居のイメージが膨らんでいったのでしょう。

 

また鳥居をくぐり

左手の石段を上っていきます。

 

途中で見たキツネは巻物と

 

玉でした。

 

奥宮

 

 

末社の玉山稲荷社

 

 

 

奉納された神馬像

 

 

別の神馬像

 

 

親子です。

 

千本鳥居へ

 

 

外側から見ると

 

行と帰りの道に分かれます。

上りは右側です。

 

 

左側が帰り路の鳥居群です。

5分ほど登ると奥社奉拝所です。

奥社奉拝所は撮影禁止のようなので、映像はありません。

おもかる石で占うようなのですが凄い行列ができていて並ぶ気になれなかったので、人の写真を撮らせてもらいました。

 

 

奥社奉拝所の絵馬はキツネの形をしていました。

 

ここでも御朱印がいただけます。

 

鳥居はさらに続きますが、

 

これ以上は上りませんでした。

帰りは右手側の鳥居群です。

 

 

奉納された鳥居の日付が色々混じっています。

多くの人が上を目指して上るのでしょうか、奥社奉拝所で引き返す人は少ないようでした。

 

帰り道

 

十石橋に着きました。

 

今回はここまでです。