2024年1月14日

平安神宮から知恩院の前にある駐車場まで移動しました。

ツアーでは八坂神社参拝に1時間の余裕をとってあります。

参加者全員で八坂神社の正門の南楼門まで行きます。

まず知恩院南門を通って

 

 

円山公園内に入ります。

 

円山公園の枝垂れ桜を見て

 

円山堂の前を通り、

 

観光用人力車をみて

 

 

南門の石の鳥居に着きました。

この鳥居は国の重要文化財に指定されています。

 

狛犬

 

 

もう一対陶器の狛犬もあります。

 

 

南楼門

隋神と言うか左右の大臣

 

 

南楼門をくぐると正面に舞殿があります。

舞殿を横から撮ると

 

そして本殿

 

 

八坂神社の本殿の下には池があり、この池は四神の一つ「青龍」の棲む龍穴と言われています。

と言うことで青龍の御朱印がいただけます。

 

八坂神社の御朱印は

直書きはなく、書置きのみです。

 

末社、摂社の中で、大国主社が人気があるようでした。

 

 

大国主神は因幡の白兎で伝えられているようにやさしい神様で、その優しい心により美しい八上姫と結ばれました。

そのため縁結びの神として脚光を浴びることとなり、

 

特に男女の縁を願う若者が多く参拝します。

恋おみくじやハート絵馬を求める人が結構多いです。

 

絵馬掛けも願い事を書いたハート絵馬がいっぱいです。

 

大国主と白兎像もありました。

 

もう一つ商売繫盛の神様の北向蛭子社にも参拝している人がいます。

 

西楼門へ参道を進んでいきます。

 

 

太田社

 

 

 

西楼門

左右の大臣

 

 

正門の南楼門より西楼門の方が有名で、八坂神社の案内などでは挿絵にこちらの楼門が使われます。

狛犬は

 

 

知恩院にも行ってみたいので八坂神社はこれくらいにして東門から丸山公園に出ます。

 

稲荷社がありました。

 

 

円山公園では猫が目につきます。

 

 

祇園祭の山鉾庫もありました。

 

 

知恩院南門の側に知恩院のお茶の自販機を見つけました。

 

 

集合時間まで残り25分です。

知恩院の境内図を見て、

 

先に御朱印所に向かいます。

三門をくぐり

 

 

 

さらに石段を上ります。

 

上った左側で御朱印がいただけます。

知恩院と言えば浄土宗の法然上人です。

道元禅師や日蓮上人は厳しさを感じて近寄りがたい存在です。

浄土真宗の親鸞もわかるのですが、人間的には法然上人が好きですね。

法然上人は自己に厳しく、他人に優しい人柄です。

なので仏の中では阿弥陀様が一番身近に感じます。

御朱印は法然上人のものと

 

勢至菩薩の御朱印もいただきました。

ここでは直書きしてもらえます。

 

時間がないので急いで参拝しました。

御影堂

 

 

阿弥陀堂

 

宝仏殿

 

経蔵

 

納骨堂

 

方丈

 

多宝塔

 

 

知恩院を後にして駐車場へ、

 

時間が足りなくて勢至堂へは行くかとができませんでした。

何だか八坂神社も知恩院も落ち着いてみる余裕がありませんでした。

この後龍尾神社に向かいます。