2022年9月29日

佐倉城跡にある国立歴史民俗博物館の食堂でテイクアウトしました。

テイクアウトできるメニューは限られています。

食堂の受付で頼み、外のテーブルで食べることができます。

前に拡がる景色

 

 

頼んだ古代カレーが運ばれてきました。

古代米が使われていました。

カレーはスパイスが良く効いていました。

 

巨峰のソフトクリームも食べました。

なんだかぶどうジュースのソフトクリームの味でした。

 

 

国立歴史民俗博物館の建物は

 

 

 

前に馬出しがあります。

薬研堀がはっきり分かります。

 

他の佐倉城跡の遺構を観て廻りました。

佐倉城跡の見取り図

 

この案内板の地区に空堀跡があります。

 

佐倉城跡は公園になっています。

 

二の門跡に堀田正睦公の像がありました。

堀田正睦は文政8年(1825)に佐倉藩主になり、天保12年(1841)に幕府の老中になっています。

 

二の丸跡

 

二の丸跡には正岡子規の歌はがありました。

 

常盤木や 冬されまさる 城の冬

正岡子規は幼少期を佐倉で過ごしました。

明治27年に佐倉駅まで鉄道が開通した時、総武鉄道に初乗りして佐倉の地を訪れた時この句を詠みました。

この句を詠んだ場所は二の丸跡ではなく、水堀の辺りから城跡を望んで詠んでいます。

水堀

 

 

三の丸には御殿跡の礎石が置いてありました。

 

本丸跡

 

本丸は土塁で囲まれています。

 

 

本丸の周りは空堀が巡らされていますが、ブッシュや立木で観ずらくなっていました。